セミの抜け殻って

ちょっと今日の午後、時間もあってのんびりしていた所に、
息子が来て「セミの抜け殻を取りに行こうよ!」と・・・。

なぜに??と訊いたところ、
なんでも沢山集めて、いたずら(?)をするそうで?!

で、まあ細かく聞いたら、ギリギリOKな内容で、
でも公園では1個しか見つからなかったそう。

じゃあ川辺の道に行けばあるんじゃない?と言うことで、行ってきました。

しかしよく晴れていて、暑かったです!

この日の春日井は、37℃超えの予報も出ており、夏本番でした。

あまりの暑さに日陰に入り、木の中を探すこと、ほんの数分…。

でも今は、セミの抜け殻って雑草の葉っぱにくっ付いているのですね!?

ちょっと苦手な方もみえると思い、隠しています。


↑セミもいますよ(笑

昔はたしか、木に張り付いていたイメージがあったのですが。

でも次から次へとどんどん見つかり、大漁…でした(^_^;
さすが高蔵寺!!

夏休みはカブトムシ獲り(おとうさんと)ってイメージがあったのですが、
これはこれでOKかなと。

おかげでほんの2,30分程でしたが、よき思い出の1つとなりました。

◆庄内川と東谷山

帰りも歩いて帰りました。

ほんの数分でしたが、暑かったこと、暑かったこと。

お店に着き、水分補給もしっかりと。

観光地は観光地でOKなのですが、
こんな日常の時間も、丸ごと楽しんでいきたいです。

これから夏本番。
やはり、夏は思いっきり暑いのもいいですね!

プリンターが直った?

プリンターが起動しなくなり、
((これはもう壊れたな…))と思いました。

かれこれもう、何年使っているだろうか?

ずーーっと前に買ったものだから、寿命かなと思いました。

不便だし、新たな物を買わなければ・・・。

そう考え、探していたところ、
ふと、そういえば去年の夏、パソコンの修理(HDD→SSD)をお願いして以来、動かなくなった(=読み込まなくなった)な…と思い出しました。

で、もしかしたらこれは、プリンタードライバーがインストールされていないことが原因なのでは…と気付き、
◆キャノン:プリンタードライバー:ダウンロード
試してみたら案の定、簡単に動きました。

よかった!!
買う前に気付いて(^_^;

思考停止(動かない=壊れた)にならぬよう、普段から頭を使わなきゃ ですね!

謎のタオル

お店(美容室)で使うタオルの洗濯を、実家の父母がやってくれています。

洗濯→ 干す→ たたむ までやってもらっており、
僕はその畳まれたタオルを取りに行くだけ。

とても助かっており、感謝です m(__)m

そして時々、家のタオル(?)が混じって入っているのですが、
今日も絵柄のタオルが…。

おっ!? これはイノシシかな?

イノシシ年だし、新年早々えんぎがいい♪
・・・と思っていたところ、

んっ!??

なんと!
よく見たら、

前回の時のもの、
つまり、2007年の時のものでした(笑

よくあったな!と驚きつつも、
物は大切にしなきゃ・・・ですね。
感謝です。

チャリティーカット

今日の午前中、ぽけっとさん(チャリティーカット)に行ってきました。
東部地域療育センター:ぽけっと

今日は[応援]という形で、3名のちびっ子達をカット。

始まる時は怖がるお子さんもみえましたが、数分も経てばスイスイと…。

コツは、いきなり切ろう・カットに取り掛かろうとするのではなく、
最初の4,5分は撫でる程度で、切れなくても良し とする手法。

で、そっちの方が、結果スムーズに進むのです。

今日も「こんなに静かに切れたの、初めて!嬉しいねぇ~」と喜ばれていましたが、
そーゆう所が案外、腕の見せ所でもあります^^

いきなりだと、怖いですよね。
特に男性ですし、フレンドリーな方でもないので(笑

かれこれもう、10年以上続けています。
なのでどんなに動いても大丈夫(=百戦錬磨!)、安心してお声掛けください。

ここの先生方も、みなさんほんと親切で、懸命に働かれています。

髪を切ることなら、おまかせください.
僕も自分の得意なもので貢献していくようにします。

◆帰りにカフェで、一休みさせて頂きました♪

みんながそれぞれ得意なスキルや持ちもので、サポートし合えるといいですね。

無垢なちびっ子たちや、懸命なママさん・先生方に触れる度に、なんだか心も洗われる気がします。

園長先生をはじめ、スタッフのみなさん方、ありがとうございました。

春日井市、クリーン作戦

春日井市のクリーン作戦(町内掃除)に参加しました。

うちの町内は事前に済ましてあったので、お店(リップル)の方へ。

朝8時から、1時間ほどの掃除。
この日はちょっと肌寒かったのですが、やってるうちに温まってきました。
◆落ち葉&雑草もすごかった

伸びた枝葉もカット。

枝切りバサミがなく、代用でニッパーを使ったのですが、
これが案外楽しかったのです!

やはり二人でやると、はかどりました。
※息子の手前、ダラダラしたり、さぼる訳にも行かず、シャキシャキやりました。

そしてその後、
「お腹が減った~」と言うことで、ガストのモーニングへGO!

お店前もきれいに片付いたし、
体力も回復したし、なんだか爽やかな朝になりました。

こーゆう行事も、なかなか良いものですね。
親バカです(笑

どしゃ降りな中を、下校していく小学生たちの列

今日は晴れていましたが、
午後から急に雲が広がり、雷?も鳴りはじめていました。

ちょっと用事があり、車で外に出たら、急激な豪雨に・・・。

真夏の夕立みたいで、めずらしいと思っていたら、
ちょうど下校中の子どもたち(小学生)が歩いていました。

集団下校の最中で、傘を持たない子も多く、けたたましい雨に、ずぶ濡れ。

ほんとバケツをひっくり返したような雨で、
((あぁ~、かわいそうに。何もできないや…))と思いながらも、よく見たら、
なんと!はしゃいでいました。
※ほぼ、みんな。

中には平然とお喋りしながら歩く子もいたし、(内心は耐えていたのかも?知れない)
上を向いて、雨を飲もう?浴びたい!!!みたいな子達もいた。

わあーーーー!みたいな感じで、ずぶ濡れも気にせず、駆け回ってる子達もいました。

みんなキャアキャアして、
どしゃ降りな中を、あんなに無邪気にはしゃぎながら帰って行って、
((こどもって凄いな♪))となんだか感じました。
※もちろん、大変だと思いますが(笑

で、数十分ほどで雨もあがり、ほんとに通り雨だった。

なんだったんだろう?あの雨は・・・と感じるような、清々しさ。

そして空には、

夕日に照らされた、もくもくの雲。
美しかった。

どしゃ降りが来たら、
一度、あんなに楽しんでみようか?とも思いました。

無理は禁物

最近、暑さがもの凄いですよね。

一昨日の気温なのですが、ここ春日井でも39℃超え。
◆お借りしてるパソコン。
ここ春日井の予想気温が39℃だなんて、初めて見た気もしました。

どんな暑さなんだろうと思い、ちょっと外を歩いてみましたが、
日なたではまるでサウナに入ったみたいに顔が焼けるような感じでした。

十数分ほどで、息づかいもハアハアと荒くなってきました。
もう無理は禁物ですね。

昔、炎天下の真昼間の中をポスティングに回ったことを思い出しました。
もちろんみんな(スタッフさん達)も。

汗ダラダラで、みんな真っ赤な顔をしてた。
よくやったなとは思いますが、
今考えれば、ほんとただの無鉄砲でした。
反省しております。

夏が来ると、毎年このことを思い出します。
今でもみんなの汗だく&真っ赤な顔が、目に焼き付いています。

やはり、
無理は禁物ですね。

パソコン修理:これがSSDの速さなのか

パソコンの修理をお願いしていまして、替わりの機種を貸してもらっています。

これがSSDなのか?
起動するのが、もの凄く早い。
ボタンを押し、数十秒でもうネットに繋がっています。

今まではHDDだったから、ブゥ~~~ンっという音はもう出ない。
静かで熱もないよと聞いてはいたけど、
まさか、これほどまでとは…と驚いています。

しかも軽くて、薄型。
まるでタブレット(I Pad)?のようにも感じます。

「はさみ一本!アナログで勝負!!」みたいな自分でしたが、
やはりITやテクノロジーの力は便利ですね!

知人にお願いしてるので、
HDDからSSDになって戻ってくる予定です。
※故障の原因が、HDDのみであれば の話。

パソコンは、僕にとって大きなコミュニケーションツールの1つ。

生まれ変わって戻ってくること、今からとても楽しみです。

森林公園:愛知県尾張旭市

この後、
雨もパラパラ・・・。
変わりやすいお天気の日でした。

野外学習:この雨の中、一体なにしてるんだろ?

息子が学校行事(小学校)の野外学習に出掛けており、
家の中がなんだか静かです。

しかし梅雨も終盤となり、
雨が本格的に降り続いていますよね。
◆お店、外の様子

野外学習ということもあり、
((この雨の中、一体なにしてんだろ?))と思いながらも、
今はネット(=小学校のブログ)で楽しそうな様子が観れます。

杉の木をバーナーで焼いて工作を作ったり、
図画でみんなで絵を描いたり。
クラス対抗のミニ運動会(ドッチボールや綱引き…etc)では、
なんと!雑巾がけリレーも入っており、ピカピカな床も一緒に画像に映っていました。

火起こしや、飯ごう炊飯の様子。
ワイワイ楽しく、クラスで朝食や夕飯を食べる様子もシェアされていた。
キャンプファイヤーはちょうど雨も止み、
他学年の先生方も応援に駆けつけて下さり、盛大に行われた模様でした。

ゲームっ子と言われる今の子どもたちですが、
やはりそこは小学5年生。
みなぎるパワーみたいなものを、画像から感じました。

雨をもろともせず、楽しそうに過ごしてる様子も垣間見られ、
親としても何だか嬉しくなりました。

ブログって、やはり離れていても繋がってる感覚というか、
なつかしさや温かさみたいなものが伝わるツールでもあるのですね。

どんどん近況みたいなものを僕も書き留めていこうと思いました。
拙い投稿も沢山ありますが、
いつも読んで頂き、ありがとうございます。

明日は七夕。
晴れるといいですね!

サッカーWorld Cup 日本 vs ベルギー戦

早起きして、サッカーWorld Cup 日本 vs ベルギー戦を観ました。

やっぱりベルギー、強かったですよね。
でも責められっ放しの日本が、後半立ち上がり(3分)にシュートを決めたとき、
もう涙出るほど、嬉しかったです!

そしてまたその数分後(7分)、
乾選手の弾丸シュートが決まった時は、もう鼻血が出るほど興奮しました(笑
えっ?!まさか、このまま勝つんじゃないか!!と喜んだ。

でも途中で同点に追いつかれ、
最後の最後で、逆転され、ゲームセット。

テレビ画面に映る選手やグラウンドを観ながら、ちょっとの間、放心状態でした。

でもその後の川島選手のインタビュー
『この新たな経験が、日本のサッカーに大きな財産となってゆく…』という言葉が印象的でした。
勝ち負けもいいけど、
((そうだ、経験だ。経験したんだ…))と何だか心を揺さぶられました。

決して無理する訳じゃないのですが、
自分もなんだか((挑戦しなきゃ…))と感じました。

つい上手く行ったか?行かなかったか?と、結果を気にしてしまいます。
挑戦と言うと大げさなのですが、やってみたいと思うことには挑戦しなきゃと
試合を観終え、感じました。
◆強い相手、ベルギー選手たち

負けてしまい残念でしたが、ほんとうに素晴らしい闘いっぷりでした。

選手たちも泣いていて悔しかったけど、こころから感動しました。
代表のみなさん、
ほんとうにお疲れさまでした。
ありがとう!