ラグビー観戦

大学生のラグビーの試合を観に行ってきました。
◆名古屋市瑞穂ラグビースタジアム

全国の各地区(※2部,3部リーグ)を勝ち上がった大学が、
毎年お正月(1/2~1/6)に瑞穂ラグビースタジアムで
優勝を争うトーナメント方式の試合です。
全国地区対抗ラグビー

今日は1回戦。
・札幌大学(北海道) VS 九州大学(九州)
・帝塚山大学(近畿) VS 東京学芸大学(関東)
・新潟大学(関東) VS 名古屋学院大学(東海)
・環太平洋大学(九州四国) VS 八戸学院大学(東北)
が行われていました。

次は、明日4日(木曜日)に準決勝。
・札幌大学 VS 東京芸大  12:15分スタート
・名古屋学院大学 VS 環太平洋大学 14:00スタート

そしてその勝者が、
6日(土曜日)9:50から優勝をかけて争います。

3年ほど前のお正月、
ふと急にラグビーが観たくなり、初めてここで観ました。

その頃は五郎丸選手もまだ人気前で、
ラグビーはマイナーなスポーツだった印象が…。

ネットでこれを知り、
((どんなものかな?))と思いながらスタジアムに向かいました。

一回戦ともなれば会場はガラガラで、
「ほとんど親類とか、関係者しか来ないよ…」とも聞きました。

でもその分、最前列でも観られるし、
熱気や迫力も肌で伝わってくる。

キックの音や、タックルでガシガシぶつかる音がしっかり聞こえます。
◆ 1分半の動画。 注)音が出ます。

スタンド(親御さんや友達たち)との距離も近く、
こーゆうのも傍で観ていて、じ~~~んと来ます。

ノーサイド(試合終了)の声と共に、
勝った選手も負けた選手も、互いに腫れ上がった顔や、
グッタリと疲れ切った姿が印象的でした。

寒かったけど、
夕暮れ時もきれいでした。

4日(木)・6日(土)にも試合はあり、
お正月で家でゴロゴロももう飽きた…という方は、
オススメかも?です。

入場無料で、
近くにコインパーキングがあり、500円。

行かれるざ方は、
ひざ掛けなど十分に暖かい恰好をされて、ご観戦くださいね

草津温泉 &湯もみ

草津温泉(群馬)に行ってきました。

なんといっても、お湯が凄かった!

熱い所では95℃の源泉が噴き出るそうで、

硫黄の匂いがプンプンしました。

寒さも程よくあり、
温泉に来たなぁ~と実感しました。

◆ 湯もみ(動画)、音が出ます。

※撮影&SNSも歓迎なのだそうです。

草津~♪ よいとこ~♪♪と聞きますが、
遊びに温泉、
昔ながらの雰囲気や美味しいものも全てが揃ってる感じで、ほんとに良い所でした!

一家そろって、みんな大満足。

遠かったのですが、
また行きたいと思います^^

草津温泉:群馬県

ハロウィンの かぼちゃ???

今年のハロウィンに、
僕の親父がうちの息子にプレゼントしてくれた ハロウィンの飾り物。

もらった時、
息子と二人して「なんで瓢箪なの???」と顔を見合わせました。

でも吊しておけば、
これはこれで風情がありました^^
※けっこうジャンボサイズ!ひも付きで、天井からも吊るせます。

なんでも友達から大きな大きな瓢箪をもらったそうで、
それに絵を描いてくれた。

いろんなかぼちゃを見てきたけど、
やっぱりこれがNo1.

また来年も吊るそうと思います♪

おとうさんも来ればよかったのに!!

昨夜は強風の中、
サッカー(グランパス)を観に行っている息子たちを、
車で迎えに行ってきました。

◆パロマ瑞穂スタジアム 試合後の写真

台風接近の、
夕方16時開始の試合。

僕は行かず、
ママ友つながりの子供達と数人で行った様子。

電車で帰って来る予定だったのですが、
途中電話が入り・・・、
みんな、ずぶ濡れでした(^_^;

試合は勝ちました。

が・・・、
豪雨と強風で、途中50分間ほど中断していたそう。

人工芝にも関わらず、
あちこちにできた水たまりでボールが止まったり、
ピッチで選手がすべったり。

風でボール(球足や球速)がグングンと変化したり、
ゆる~いパスが逆に押し戻されてしまったりの
もの凄い試合だったそう。

観ている方(サポーター)も
カッパを着ているにも関わらず、上から下まで全部ずぶ濡れ。

おかあさん方は「寒い、寒い…」とみなさん連発でしたが、
子どもたちは[4対2]の逆転勝ちに、
どの子も興奮しまくっていました(笑
※おかあさんって大変、そしてありがたいですね^^

「寒かったけど、すっごく楽しかった!おとうさんも来ればよかったのに!!」と言われ、

「うっ、うん…」とうなずきましたが、
楽しそうな様子に嬉しさも感じました。

しかしサッカー、
あの雨風(台風)でもやるって凄いですね!

◆ 試合の模様は、
こちらの[グランパス公式サイト]から映像配信されています。
※ほんと、台風の中の凄い試合です。

お月見

ちょっとブログ公開が遅れてしまいましたが、

先週水曜日は、お月見でしたね。

 

秋になり、

空気も澄んでいて、

きれいな月が観られそうかなと思い、

空いた時間にお店を抜け出してみました。

夕暮れ時の、庄内川河川敷

※守山高校の辺り

 

画面左の[バツ印]の雲。

カメラを向けて撮影していたら、

散歩していたご年配の男性に「ほ~~~、不思議な雲だね」と声を掛けられました。

 

そして帰り道、

東谷橋からの「中秋の名月」

東谷山にかかり、

幻想的でとてもきれいでした。

 

でも、

月って撮影が難しいですね。

どう撮影しても、

見ている感じには写りませんでした。

※明るい

 

※眩しい

※ピンボケ

※リアル過ぎ

また、

「中秋の名月は満月とは限らない!?」のだそうです。

※ 日本気象協会

 

でもほんと、

今は月を眺めるにはベストな時期ですね。

家でも[お月見]を楽しみました。

◆ 和菓子屋:おがみさん

 

みなさまも、

すてきな秋の夜をお過ごしください。

運動会

先週土曜日は、息子たちの運動会でした。

押し寄せてくるような 秋の空。

気温もやや低めで、
とても爽やかな一日でした。

僕らの頃は、運動会と言えば「この曲でしょ!」みたいなものがありましたが、
最近はいろいろありますね。
◆ 息子たちは[B’z  ウルトラソウル]で盛り上っていた。

いまの定番ソング??らしいです。

元気に走ったり、楽しそうに踊ったり…。
真剣に応援する子もいれば、お喋りに夢中の子もいました。

みんながみんな全力!!っていう訳ではないのですが、
ばらつきがあり、見ていてそれもいいなぁ~と感じました。

そんな子どもらの姿に、感動しっ放し。
帰る頃には、頭がクラクラしていました。

でも毎年、
幸せを感じさせてもらってます。

敬老の日

今週月曜日は、敬老の日でしたね。

僕らも近所の和菓子屋さんで

おまんじゅうを買いに行きました。

 

そして朝一番に、

息子と一緒に手渡しに。

 

やっぱり喜んでくれて、

「おい、飲まんか…」と、友達からもらったウィスキーを出してきてくれた。

 

((えっ…、朝から??))
((やりたいことも今日はあるし…))と

一瞬頭をよぎりましたが、

「あぁ、ありがと」と言って、素直にもらった。

※酒が弱いので、飲むと一日がシャットダウンしてしまいます。

※車の運転もできないし。

 

久しぶりに飲む ウィスキーのロック。

親父と飲みたいな…とは思ってはきたけど、

なかなか飲めずにもいて。

小一時間ほど一緒に飲み、

昔話や親父の同級生の人達の話を聞いた。

知らないことがいっぱいでした。

 

午後からは昼寝をしたりと、グダグダな1日でしたが、

とても素敵な一日となりました^^

普段から、親孝行しなきゃ…ですね(笑

夏ももう 終わりですね

先週の中頃、

飼っていたカブトムシを逃がしてきました。

お世話していると言っても、プラスティックの飼育容器。

 

外に出たいのだろうな…
どうなんだろう…
かごの中の方が安全なのかな…
勝手だな…

そんなことを思いながら、

残った[昆虫ゼリー]を添えて、森林公園の森へ。

 

元気に木をよじ登っていく カブトムシ。

カブトムシはどうだったか?は分からないのですが、

やっぱりこっちの方が、自然でした。

※かわいそうにも思え、写真も撮れなかった。

カブトムシのお世話をしたのは、今年の夏が初めて。

クヌギマット(土)を適度に水で湿らせ、

時々土を変え、

毎晩1個ずつ、昆虫ゼリーをあげる。

※ネットで調べました。

でも、

生きもののお世話って、なんだか癒されますね。

いい思い出にもなりました。

夏ももう 終わりですね。

今年の夏、

みなさまはいかがでしたか。

初!サッカー観戦:グランパス(Jリーグ)

サッカー(日本代表)、やりましたね!

息子と一緒にTV観戦していましたが、
興奮しました。
みなさんは、ご覧になられましたか?

さて、
2週間前の話になるのですが、
グランパス(Jリーグ)の試合を観に行ってきました。

スタジアムで観戦するのは、初めて。

息子に「ねぇ!行こうよ、楽しよ~!!」とせがまれ
行ったのですが、
ほんと楽しかったです!
◆ 夕方着。 試合開始前の練習風景

◆ 相手チームの選手たち。 現在2位:アビスパ福岡
強そうで、しかもかっこいい~

◆ 試合前の応援。 サポーター席

息子いわく「ガチゾーン」なんだそうで、
凄い声援でした。

◆ ゆるキャラ:グランパスくん

◆ 試合前の応援チア

渾身の演技でした。

PM6:00 キックオフ

ドキドキ、ハラハラな展開

やはりプロは凄く、
ドリブル・小技・弾丸シュートも間近で観られ、
没頭&大興奮でした。

試合は前半10分に先に1点決められたのですが、
その後3点を決め、
見事、3対1の逆転勝ち!

ファンに応える選手たち。

もう、感激でした!

サッカーって、ほんと密度が濃く、
あっという間の試合展開。
スタジアムで観ると、より一層それを感じました。

そしてプレイヤーが近く、
目の前でプレーしている感じ。
※野球は遠い。 好きだけど、球がみえなくて・・・(笑

そして、
なんと言ってもスタンドの応援サポーター

これがもう本当に凄く、
サポーター席を中心に、グランド全体が熱狂していました。

ほんと僕らも、熱くなれた。

夜風も涼しく、気分も上々。

試合後は、
ちょっと屋台で、休憩しました。

息子とふたりで、
ふらっふらで帰宅…(^_^;

サッカー観戦、
とても思い出に残る1日になりました。

がんばれ、グランパス!
まだまだ試合は、続くみたいですよ。

[グランパス公式チケット]

サーフィン

お盆休み中、

お客さまにサーフィンに連れて行ってもらいました。

 

サーフィンは、人生で2度目。

前回は昔、

ハワイでちょっと体験した程度だったので、

ちゃんとやるのは、ほぼ初めて。

 

朝早くに伊良湖で待ち合わせをして、

向かいました。

◆ 途中で見掛けた 田園景色

 

 

豊川IC辺りの写真で、

こんな景色も心地よかった。

 

そして、待ち合わせ場所で合流。

早朝の夏の海は涼しく、とても気持ち良かった。

 

そして準備をして、海に。

板もウェットスーツもワックスも、

何から何までお世話になりました。

 

学生時代は水泳部でしたし、

海水浴もよく来てたから、

海には不安がなかったものの、

波(サーフィン)が、こんなに楽しいものだとは思ってもいなかったです。

 

想像以上のスピード!

波の力に押されて進む楽しさや、爽快感。

次から次へと来る波が嬉しくて、

つい興奮しました。

 

サーフィンって

もっと敷居の高いスポーツだと思っていました。

(マッチョ、ワイルド、危険&激しいetc…)

でもほんと、誰でも気軽にできるのですね!

 

ほぼ立てなかったし、

波打ち際近くでチャピチャピやっていた程度でしたが、

それでも十分に楽しかった。

別に[プロサーファー]を目指す訳でもないし(笑

帰りはヘトヘトで、

且つ、首も痛めてしまいました。

でも、

記憶に残る1日でした。

またやってみたいなと感じました。

※仕事に支障の出ぬように。

 

何事もバランス(←サーフィンと掛けてます)って

大切ですね。

お誘い頂いたAさま、

ありがとうございました。