年始に向けてのお年玉の準備に、
両替に行ってきました。
◆瀬戸信用金庫:高蔵寺支店
※お店の両替も兼ねています。
窓口で「新札でお願いします」と言ったら、
「お年玉ですか?もしよかったら、これも…」と言われ、
お年玉袋を頂きました。
嬉しい!
しっかりと厚紙で出来たもので、
5枚も入っていました^^
もちろん袋には宣伝などのネーミングもなく、
ありがたく使えそうです。
リップルでも、お釣りは新札でお出しできます。
瀬戸信さん、
いつも ありがとうございます。
お読みくださり、ありがとうございます
年始に向けてのお年玉の準備に、
両替に行ってきました。
◆瀬戸信用金庫:高蔵寺支店
※お店の両替も兼ねています。
窓口で「新札でお願いします」と言ったら、
「お年玉ですか?もしよかったら、これも…」と言われ、
お年玉袋を頂きました。
嬉しい!
しっかりと厚紙で出来たもので、
5枚も入っていました^^
もちろん袋には宣伝などのネーミングもなく、
ありがたく使えそうです。
リップルでも、お釣りは新札でお出しできます。
瀬戸信さん、
いつも ありがとうございます。
先週の月曜日、
いつものボランティアカットに行ってきました。
その様子はまた後日書く…として、
その時、たまたま素敵な本を見つけました。
◆写真は、欲しかったのでAmazonから購入した方の本です。
園にちょっと早めに着き、
「ここで待っててくださいね」と案内された応接室。
そこには沢山の本があり、
((時間もあるし、うちも4年生(息子)。
どんなものか?ちょっと読ませてもらおうかな…))と思って、
一冊の本を手に取った。
で、いきなりグッときました。
~お父さんの足音~
あれはお父さんだ
お父さんが帰ってきたのだ
あの足音でわかる
ずずっ、ばたっ、
ずずっ、ばたっ… …
お父さんは いつごろから
あんな歩き方をするようになったのだろう
いかにも からだが重たいというふうに
くつをひきずるみたいにして
ああくたびれたよ、といわんばかりに
さえない顔をして帰ってくる
ぼくは あの足音を聞くたびに
むねのここが シーンとする
いつもじょうだんばっかりいって
ひとをわらわせるお父さん
とくにごきげんなときは
いなかのぼんおどり歌をうたったり
うたいながらおどりだしたりするお父さん
そんなお父さんの明るい顔は
もう見られないのだろうか
お父さん、
お酒のんで よっぱらって帰ってもいいから
もっと元気を出してよ、ねえ、お父さん!
出典『小さな僕の家』(講談社)
なんだかいきなりズシッ!と来た。
子どもたちも、思っているんですよね。
元気な子に育ってくれたら!
明るい子、
たくましい子に育ってくれたら!
そんな期待や願いも掛けてはいたけど、
まずは僕ら お父さんからなんだなぁ~と、深く共感いたしました。
まずは僕ら、お父さん。
◆2001年4月に発行された本で、
今では中古がAmazonから買えるみたいです。
不思議ですね。
その時、たまたまパッと開いたページ。
そこに激しく心揺さぶられました。
お店(リップル)に置いておきますので、
ご興味ある方は、どうぞお声掛けください。
今日はクリスマスイブですね。
今年はちょうどお店の定休日(日曜日)とも重なり、
家族で何処かに出掛けよう…と考えていたのですが、
息子が体調を崩し、
急遽昨晩、営業することにいたしました。
ご予約、ゼロ・・・。
◆ [インターネットからのご予約表:Hair make ripple]
もしよかったら、どうぞ!
この後どうなるのか、
ちょっとドキドキです。
うちのお店のクリスマスツリーは、
昔、息子が幼稚園で作ってくれたもの。
親バカだな…と、
ちょっと恥ずかしさも感じますが、
[手作り]がテーマのお店。
去年2016年のクリスマスイブ、
友達家族が来てくれた時のことを思い出しました。
にぎやか、且つ個性豊か?なご家族で、
一瞬で、お店にパッと花が咲いた感じでした。
開店前の一人静かなお店も好きですが、
やはりお客さまがみえ、
何か温かい感じ、
パッとお店に花が咲く感じが、なによりも好きです^^
どんなイブになるのか?
今年は分からないけど、
いくつになってもやっぱりクリスマスは、こころが踊りますね。
みなさまも、
素敵なクリスマスをお過ごしください。
もうすっかり終わってしまったかも?ですが、
森林公園の紅葉がとても綺麗でした。
◆写真は、先週訪れたものです。
お店から近くと言うこともあり、
ここでよく散歩したりしています。
友人に会うと、
「またここ、行ってる!!」と冷やかされますが、
実際、けっこうよく来ています(笑
ここを歩くと、
なんだか頭もスッキリします。
近かった視点も、拡がってゆく感じ。
視力や疲れ目も回復する場所なのですね。
◆以下は、去年の秋の写真
今年ももう、あと残り少し。
年末は、31日(日)まで営業いたします。
みなさま、
ありがとうございます。
昨日は[高蔵寺マラソン]が行われました。
※今年は見学者でした。
山あり谷?ありの、
高蔵寺ニュータウンをぐるりと周るコース。
光と緑があふれる街に!
平和を願うマラソン大会で、
太平洋戦争の開戦日12/8に一番近い日曜日に毎年開催されています。
今年もボランティアスタッフさん達が、
朝早くから準備されていました。
ここに毎年800名近い参加者さんや応援の方々が集まり、
付近はもう、毎年ごった返しています。
◆ ウォーミングアップのランナーさん
で、僕も数年前に参加していまして、
気になり、
それ以来毎年様子を見に来ています。
◆ 2013年、へろへろでゴールした時の様子
なんと、2年連続で〇〇でした(笑
https://ameblo.jp/hamon-ripple/entry-11727026996.html
◆ 参加したきっかけは、リップルのお客さまの雄姿!
http://napbiyori.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-2.html
マラソンなどしない僕が、憧れ、励まされ、参加してみました。
順位は別として、
走ってみて、ほんとうに気持ち良かったのを今でも覚えています。
ここ数年は応援ばかりですが、
((また参加してみたいな…))とウズウズしてきました。
やはり、
なにごとも経験ですね!
ケガしないように…ですが(笑
昨日の夕方、
きれいな夕焼けを見ました。
ふと時間も空き、
買い出しついでに少し立ち止まって眺めていました。
僕らの仕事(美容師)は、手先/指先の仕事。
つい目も酷使しがちなのですが、
こんな景色を眺めていると、疲れた目も気持ちよく回復する感じです。
帰りにバロー(志段味)でお店の備品を買い、
小一時間ほどでお店に戻りました。
どちらもファンなので、今から楽しみです♪
ボーナス期に入り、
お店もより一層忙しくなってきました。
今週(12/10)は日曜日も営業いたしますので、
合わせてご利用ください。
インターネットでのご予約 →【ご予約ページ】
いつもご利用頂き、
ありがとうございます。
名古屋グランパス(Jリーグサッカー)が昨日の試合に勝ち、
J1リーグに復帰しましたね!
1軍リーグへの復帰戦。
勝ちと負けでは天と地の差ほどがあるので、
僕もドキドキしながら観ていました。
息子は友達たちと、スタジアムまで行っての観戦。
「グランドの雰囲気が凄かった!!!」と、
興奮しながら帰ってきました。
◆ 結果は引き分けでしたが、グランパスの方が総合順位が上で 昇格♪
僕は、NHKでのテレビ観戦。
で、ですね…。
知らなかったのですが、
NHK(名古屋だと[3]チャンネル)って、
2つの番組が見られてるんですね。
※マルチ編成というものらしいです。
グランパスのHPで、
当日は有料チャンネル(DAZN/BS1)と、NHKサブチャンネルでTV放送と知り、
有料チャンネルは契約していないので、
いろいろ探しました。
※新聞・ネット・リモコンの番組表に[サブチャンネル]は
表示されておらず。
でもTVの説明書を読み、
リモコン操作で[NHK名古屋総合第2 サブチャンネル]が観られました。
◆ うちのテレビの場合
[10キー]というボタンを押すと、
TV画面に[こういうの]が表示されます。
それが表示されてるうちに ※なんかすぐ消えます
リモコンの[10]ボタン
そしたら表示が[こんな画面]に変わり、
下にクリックして行くと、
NHK総合2 サブチャンネルが観られます!
通常名古屋は、
・東海テレビ[1]
・NHK教育[2]
・NHK[3] ですが、
そこにも、
・東海011/012/013
・NHK教育021/022/023
・NHK031/032 というものがあるみたいです。
どういうシステムなのか、
まだ把握していないのですが、
[副音声でお楽しみください…]というのはこちらなのかな?と。
だいたい同じ番組が放送されていますが、
昨日は[総合1:NHK恒例の大相撲]と[総合2:グランパス決勝戦]と違っていました。
でも、よかったです!
調べて!
丸々観られたし、興奮しました。
僕が知らないだけなのかも知れませんが、
便利なもの、
どんどん増えていますね(笑