どしゃ降りな中を、下校していく小学生たちの列

今日は晴れていましたが、
午後から急に雲が広がり、雷?も鳴りはじめていました。

ちょっと用事があり、車で外に出たら、急激な豪雨に・・・。

真夏の夕立みたいで、めずらしいと思っていたら、
ちょうど下校中の子どもたち(小学生)が歩いていました。

集団下校の最中で、傘を持たない子も多く、けたたましい雨に、ずぶ濡れ。

ほんとバケツをひっくり返したような雨で、
((あぁ~、かわいそうに。何もできないや…))と思いながらも、よく見たら、
なんと!はしゃいでいました。
※ほぼ、みんな。

中には平然とお喋りしながら歩く子もいたし、(内心は耐えていたのかも?知れない)
上を向いて、雨を飲もう?浴びたい!!!みたいな子達もいた。

わあーーーー!みたいな感じで、ずぶ濡れも気にせず、駆け回ってる子達もいました。

みんなキャアキャアして、
どしゃ降りな中を、あんなに無邪気にはしゃぎながら帰って行って、
((こどもって凄いな♪))となんだか感じました。
※もちろん、大変だと思いますが(笑

で、数十分ほどで雨もあがり、ほんとに通り雨だった。

なんだったんだろう?あの雨は・・・と感じるような、清々しさ。

そして空には、

夕日に照らされた、もくもくの雲。
美しかった。

どしゃ降りが来たら、
一度、あんなに楽しんでみようか?とも思いました。

掃除機 vs ルンバ。うちのお店のAI化は、まだまだカメの歩みです

先月の9月24日、
ルンバが 37,800円(税込40,824円)で売られていました。

◆ジャパネット 1日限りのチャレンジデー

これは安い!!!と思い、
お店の掃除に欲しかったので、迷いました。
※一日限りの、強烈な広告。欲しくなりますよね!

で、結局、
夜遅くに((やっぱり注文しよう!必要!!))と、決断。

そして注文しようとしたら、
これが注文が殺到して、入荷は5ヵ月待ちの 来年2月です…と。

さすがにこれは…と諦め、
((まあいいよ、これで))と掃除機を掛けている訳なんですが、

でもなんと!
今度は新型ルンバが、10月26日にデビューするそうです。

ルンバe5

新たに水洗いもでき、いろんな機能も搭載されてる様子。

お値段もなんと!
49,980円(税抜)。

ルンバにしては、低価格帯な位置付けに設定されています。
もうなんか、迷うところです・・・。

そして、この新型、且つ、高性能&低価格帯なルンバの発表。
発表されたのが10月10日で、
あまりにも絶妙なタイミングなだけに、((ジャパネットさん、知ってたな…??))とも感じました。
いつもながら、鮮やか!!ですね。

いずれにせよ、掃除機 vs ルンバ。
うちのお店のAI化・ITテクノロジー化は、まだまだカメの歩みです(笑

でも、やっぱり便利そう。
ちょっとずつ、進化していこう・・・。

お店を始めてから、22年目経ちました

今日は9月の14日。
僕が22年前(29歳の時)にお店を始めた記念日で、毎年しみじみ思います。

今朝、朝ごはんを食べる息子に
「ねえ、今日、何の日か知ってる?お父さんがお店を始めた日なんだよ」と説明。

今のリップルとは、別の場所(ヘアーメイク ナップ(=お昼寝))です。
◆1996.9/14   ← 19–って言うのが、凄いですね。

今のリップルの前進ですが、チープでかなり低予算=DIYで始めました。
でも当時を振り返れば、案外それが正解だったようにも感じます。

ご飯を食べる息子に、
「この時間(朝7時前)、まだトイレが完成してなくて、焦ったわ~」とか、
「誰もお店の前に飾ってある花を取りに来ず、新聞紙に包んで一軒一軒、近所を回ったわ~」とか、
「オープンしたけどお客さんが全然来ず、一日し~~~んとしていたよ」とか、諸々説明・・・。
朝からこんな昔話を聞かされた息子も、ちょっと大変そうでした(^_^;

nap、そしてrippleをご利用の皆さま、
長年のご愛顧、
ほんとうにありがとうございます。

今後もよりよいお店になるように、進んでまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

そうだ!釣り堀とか行ってみる?

今日は一日中、晴れたり雨が降ったりが続くお天気でした。
特に午前中は、大雨。

でも昼過ぎからは晴れ間も見え出したので、
どこ行こうか?と相談していた所、「そうだ!釣り堀とか行ってみる?」という話になり、Googleで検索。

そしたら春日井にもあるそうで、行ってきました。
フィッシュオン 春日井

そういえば、何か看板は見たことあったな…と思い出しましたが、
まさか、こんな所に!と驚くような住宅街に。

でも、駐車場は満車。
中もちらっと見たら、なんと満席/待ち時間でした。

家族連れも多く、室内は空調も効いており、けっこう綺麗でした。
しかもみなさん、案外釣れていそうなご様子。

ちょっとだけ他の用事を済ませ、
16時頃に戻ったら、随分と空いていた。
※どうやらお昼過ぎ~15時頃が、いちばん混んでいるそうです。

チケット(1時間/大人:1,100円 中学生以下:800円)を買い、早速チャレンジ^^

室内なので小さな魚かな…と思っていたら、釣れるのはなんと!本格的な鯉がメイン。
ナマズとか、チョウザメとかも入っているそうです。
釣れたら、ちょっと怖いかも(笑

釣りに夢中で写真がないのですが、すごく楽しかった!!!

ちなみに、息子がめずらしいヘラブナを釣り上げ、ちょっとしたお菓子ももらった。

従業員さんも多く、コツなども丁寧に教えてくれ、とても親切。
「こーすると釣れるよ!がんばってね!!」と盛り上げてくれる感じで、ありがたかったです。

やはり小手先なものではなく、本格的な気分が味わえるものは人気なのですね。
小学生には十分過ぎる楽しさ&興奮かも。

雨などの外で遊べない日や、ちょっとだけ時間を持て余した時にいいかな♪と思いました。

フィッシュオン 春日井

夏休みも終わりに近づき、ちびっ子達が2学期に向けて通って来てくれています

そろそろ夏休みも終わりに近づき、
最近はちびっ子達が2学期に向けて、多く通って来てくれています。

今日は、チャリティーカット(名東区:ポケットさん)からのお客さまが来てくれました。

なんでも・・・
あまりにも暑いから、お風呂場で自分でザクザクと髪を切ってしまったそう。

来週からは2学期(中学校)も始まるし、体育祭の練習もある。
髪も多いし、まだ暑いから、
[蒼井優]さん位のショートに切っちゃって…とのリクエスト。


◆出典:https://geinou-summary666.com/7464.html

いつもは耳が隠れるほどのショートボブでしたが、
髪のクセも強くて膨らんでしまい、収まりに苦労されているご様子。

自分で切った前髪も、ななめでしたが、これはこれで似合ってる。

((案外、行けるかも…))と想像しながら切り進めていましたが、
切り終え、まさにイメージチェンジ大成功でした♪

一緒に来られたお母さまも、隣で大喜び。

プロとしてもっと提案力(=洞察力)を高めねば・・・と改めて感じました。

Nさま
いつも遠くから、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

今週もちびっ子たちのご予約が、所々に入っています。

「もっと切って!」と仰るお母さまと、
「もう切らないで!!!」と返されるお子さまの狭間で、揺れながら毎日仕事させてもらっています(笑

みなさまも、どうぞ 素敵な2学期をお迎えください。

桜島(鹿児島)は、とっても雄大。勇ましささえも感じた

宮崎のついでに、桜島(鹿児島)にも寄ってきました。
◆錦江湾:桜島フェリーから

とっても雄大で、勇ましささえも感じました。

フェリーは乗車時間15分ほどで、運賃大人160円子供80円なのです。
鹿児島中央駅(九州新幹線 停車駅)からフェリー乗り場まで、バスで10分弱。
おすすめです。

島内は、至る所でほんとに灰がすごかった。

「灰が降る」とはよく聞きますが、
山肌も白くなっており、やはり独特なのですね。

船着き場から徒歩5分ほどの所に、足湯公園がありました。

※ネコ達も全く逃げず、まったりと過ごしていました。
ちょっと立ち寄り、海を眺めながらゆったり・・・。
息子に、「記念に撮っといて!」と頼みましたが、

ふざけて、ちゃんと撮ってくれず…(^_^;

島内はどこもゴツゴツ。


どんな所なんだろうと、より一層興味も湧きました。

ちなみに桜島って島ではなく、陸続き・・・

とは知っていましたが、

なんと!
ほんとはその名の通り以前は「島」で、
1914年の大正噴火で流れ出た溶岩によって海峡が埋め立てられ、陸続きになったそうなんです。
なんと言うか、桁違い、もの凄いエネルギーですね。
※知ってましたか?

ほんのちょっとでしたが、やはり寄れてよかった。
大満足でした。

数年後、また訪れたいと思いました。

お休みを頂き、
どうも ありがとうございます。

大波の中でのサーファーの人達が、凄かった

先週末に宮崎まで、帰省中(?)の息子を迎えに行ってきました。

宮崎&鹿児島、とても素敵な所なのですが、
その様子はまた後日ご報告させて頂く…として、
サーフィンのメッカ:日南海岸のサーファーの人達が凄かったです。

この日は台風接近で、かなりの大波。
その中でサーフィンを楽しむ人達の姿は、もう圧巻でした。
※編集動画、音が出ます。

間近で見ると、もうほんとダイナミック!

凄いうねりの中に漂いながら、
飲まれたり、もまれたり・・・。

ひっくり返されても、ひっくり返されても、
でも一発、その大きな波を捉え、
高い所から一気に滑り降りていく姿は、もう感動そのものでした。

無我夢中な姿は、やはりカッコいいですね。

◆宮崎の日南海岸。
そしてサーファーの人達、とても素敵でした。

夏の冷蔵庫みかんって格別ですね

お客さまから、みかんを頂きました。


ほんとは10個以上はありましたが、もうすっかり頂いてしまいました。

みかんは好きなのですが、
((夏にみかん??))と思いながらも、
「ハウスみかんだけど、甘いから食べて!冷蔵庫で冷やして食べると、すごく美味しいから!!」と。

どうなんだろ?と思いながらも、冷やして食べることに。

そしたら、なんと!もの凄く美味しかったです!!

ほんと甘いみかんでしたし、
この夏の暑い時に冷蔵庫で冷やして食べるみかんって、格別なのですね!
知らなかった。

みかん=冬の食べ物&こたつに入って食べる物 という図式がありましたが、
夏の冷蔵庫みかん、おすすめです。

夏バテ対策や、健康にもきっと良さそう。
もうきっと皆さん、ご存じか?とも思いますが、
まだ未体験…という方は、ぜひ!

Hさま、
ありがとうございました。

なんとも不思議な遊歩道:長野県飯田市 天龍峡

家族が夏の帰省中のため、
一人で[天龍峡:長野県飯田市]に行ってきました。


※とても良い所ですが、ちょっと観光HP、いい感じ過ぎるかも?です。

駅前の案内所に散歩マップが配布してあり、
一周2キロの遊歩道をゆったり歩いてきました。

が、これがまた、
なんとも不思議な遊歩道なんです。
◆編集動画、音が出ます。

ドキドキ感、満載でした。

緑いっぱいの、自然豊かな道。
大きな吊り橋があったり、断崖絶壁(52m)な岩があったり。
幸せの鐘や、龍の泉、旅の思い出にもなるスタンプラリーもありました。

また、石碑や休憩スポットも多く点在していたり、
森の中/民家の中を巡り歩くような、なんとも不思議な遊歩道でした。

短い距離ながらも高低差が案外あり、
階段の登り降りがとにかく多く、足に不安のある方にはちょっときついかも知れません。

この日は、気温も35℃越え。
うだるような暑さでした。

川下り(天龍ライン下り)もされているそうでしたが、
乗ってる方は少なかった。

船乗り場には、ぬるめ30℃のリンゴ足湯があり、気持ちよかったです。

駅前の案内所には、遅めの七夕が飾られていました。
なんでも飯田の七夕は8月7日で、天の川もきれいに見えるそうです。

ツバメたちも避暑中

天龍峡は、中央道:飯田山本ICより三遠南信自動車道(無料)経由で、車で10分ほど。
たまたま立ち寄った場所だったのですが、
とても風光明媚で、ゆったりと癒される場所でした。

昭和の雰囲気がもの凄ーーく出ていて、これはこれでまた良かったです。
四季折々な景色も楽しめそう。
秋の紅葉の時期などに、今度は家族でもう一度訪れてみたいなと思いました。
◆  天龍峡:観光協会

名古屋からだと、半日レジャーな感じです。
お盆にも案外?いいのかも??

きびしい暑さが連日続きますが、
どうぞ 素敵な夏をお過ごしください。

軽くてサクサク。なのに中はしっとりで、甘さも控えめ。とびっきりな美味しさ:リーフパイ

お客さまからお菓子を頂きました。

一瞬?ハワイに行かれたのかな??とも思いました。
どーなのでしょう?
今度、訊いてみます。

中を開けてみると、小分けされたパッケージが。

赤・青・黄色と三色あり、それぞれにお味が違う模様です。

蓋を開けると、葉っぱ状のクッキーが。(※リーフパイと言うそうですね)

((これはきっと、美味しそう…))
そんな予感通り、
食べてみたら、驚くほどサクサク!

バターの風味もしっかりと利いており、軽くてサクサク。
なのに中はしっとりで、甘さも控えめ…。
とっても上品なお味で、とびっきりな美味しさでした。
あっという間になくなりそうです(笑

午後のひととき。
コーヒーも淹れ、一緒にゆったり味わわせてもらいました。
美味しいものを味わうことって、やっぱり大切ですね。

Sさま、
ありがとうございました。