少年サッカー

息子たちのサッカー試合の応援に行ってきました。
暑かった~!

普段エアコンの中で働いているだけに、
ちょっと外にいるだけでクラクラきそうでした。

愛知もやっと梅雨明けし、
その暑さの中で、子供らはさらに熱戦・・・(^_^;

すごいなぁ~と、しみじみ眺めていました。

彼らはもう、とても上手くなっていました。
やはり正しいコーチの元で、日々のきちんとした練習は大切だなと感じました。

もちろん、ちょっとした遊びサッカーや、スイッチなどのゲーム類。
試合やサッカー合宿、レクリエーションイベントなども大切な要素の1つですね。

自分一人での自主練じゃ、ここまで上手くはならないな…と。

いくら頑張っても続かないし、わからなかったり、間違えたり。
迷って途方にくれてしまい、嫌になって挫折してしまうのかも知れないですよね。

ウォーミングアップや試合中、
そして試合後の彼らのじゃれたり、たわむれ合ったりする笑顔を見ていたら、
なんだかチームで進むこと/練習することって大事だな・・・と改めて感じました。

春日井市の花火

明日土曜日は、春日井市の花火大会だったのですが、
台風の影響で28日日曜日に延期することとなりました。
春日井市民 納涼祭り:落合公園

※日曜日もお天気次第では中止になるそうで、
みなさん、注意が必要です。

動画は3年前のものですが、
映像を観る度に、今でも花火の迫力が伝わってくる感じです。
※1分20秒、音が出ます。

長かった梅雨も明け、
いよいよ夏本番。

お店の外には、ダイナミックな雲も出ていました。

今年はやや、去年と比べれば過ごしやすそうな夏になるのかな?と。

油断は禁物ですが、
今年も暑さを満喫したいと思います。

春日井市の花火、大丈夫かな??と、ちょっと気掛かりです。

紫陽花の花

紫陽花の花が、きれいに咲いていました。

庄内川沿いの道なのですが、
ほんと自然に咲いていて、とても見事でした。

長野県木曽名菓:ほおば餅

「木曽(長野県)に行ってきたから…」と、お客さまからお土産を頂きました。


美味しそうな雰囲気♪

かしわ餅みたいなお饅頭かな?と期待して、中を開けたら、
なんと!

木(=枝)一本丸ごと付いてるではありませんか!!
ほう葉巻き:木曽名菓

本物の木の枝で、
((これ、どーやって食べたらいいんだろ?))と少し考えるうちに、
なんだ、食べる分をポキッと一本折ればいいんだな…と。


パキっと折れます。

中を開けると、
みずみずしくてプルプルなお餅が出てきました


ほう葉の香りが、より一層期待を膨らませてくれます。

かしわ餅と違って、ほう葉の香りがしみ込んだ一種独特な味わいなんだそうです。

そしてこれは美味しそう!!と思い、
せっかくなのでお茶を煎れて、ちょっと休憩。

お味の方は想像通り、
と言うか、想像以上な美味しさでした。

しっとりと、もっちもちな生地。
そして中には甘さ控えめなあんこが、ほんのりと詰まっていました。


やはりほう葉の香りが、なんともいい感じでした。

まだ4個残ってるので、家族とシェアしようかな?と(笑

でもやっぱり、
美味しいものは人を幸せにしますね。

「生のほうが美味しいから!」と旅の帰りに届けてくださったMさま、
ごちそうさまでした。

ほう葉巻き、とても美味しかったです。
ありがとうございました。

「おい、ブログもやってるみたいだぞ…」

営業中、「相原さんって、ブログされてるんですね!」と常連のお客さまに言われました。

もうかれこれ15年以上は通い続けて頂いているお客さま。

50代後半ぐらいの方で、でも普段はあまりネットとかご覧にならないそう。

で、旦那さまがうちのHPに気付かれ、
「おい、ブログもやってるみたいだぞ…」と、このブログを教えて下さったそう。

で、あれこれご覧頂けたご様子で、
「お上手ですね、相原さん。写真も文章もとっても素敵!」とお褒め頂きました。

そしてなんと!旦那さまが気に入ってくださったご様子で、
「春日井って、こんな店あるんだ(アルペン:アウトドアや釣り堀など)」とか、
「美味そうなのが載ってるな…」とか
「自然がいいな、特に桜とか」など、とにかくずーーーっと長い間眺めて読んで下さっていたそうなのです。

嬉しいですよね!

なかなか美容院の記事、書けないな…と思うこともありますが、
これはこれで地元の様子や、人柄もわかって良いそうです。

「相原さんって意外なんですね!」と、お褒めの言葉を掛けて頂きました。

なんでもない日常でも、
ちょっとした感動やいいこと、ありますよね。

これからも続けていけたらと思います。

みなさん、
お読みくださって、ありがとうございます。

DIYした様子を、動画に編集してみました

お店の内装工事(DIY)の模様を、動画に編集してみました。

◆手づくりのお店:リップル  ※音が出ます。

1995年9月にオープンしてから、23年間の間で写真に撮ってきたもの。

それを2分間に纏めてと、かなり短縮したものですが、
どうぞご覧ください。

お店の外に虹が出ていました

晴れ、雨(夕立ち)、そしてまた晴れと、今日はすごい天気でしたね。

夕方6時半過ぎに最後のお客さまを見送ったら、
お店の外には虹が出ていました。

リップルに掛かる角度で・・・

なにかいいことありそう?な予感(笑

さっとお店を片付け、ちょっとだけ東谷橋の方に歩いていきました。

コメダ[P]の辺りでは、もう虹は薄くなっていました。

そして反対側では、きれいな夕焼け

真っ赤に燃える感じ、とてもダイナミックでした。

しばらく川沿いを散歩して、お店に戻りました。

虹&きれいな夕日。
友人やお客さまも沢山みえ、今日も満足な一日でした。

みなさま、
ご利用ありがとうございます

Amazon Musicに加入しています

そこし前からですが、
Amazon Musicに加入していまして、これをとても気に入っています。
Amazon Music  好きな音楽を好きなだけ。新曲から名盤まで、6,500万曲以上が聴き放題。

月額780円(税込)のサービスなんですが、
you tube(無料)やプライムミュージック(アマゾンプライム会員なら無料)もあり、
もったいないな…と控えていました。

でもやはり、違いますね!

去年末に買ったKindle Fire8タブレットで聴いていて、
最近は好きだった曲なんかもたくさん取り込み、聞いています。

懐かしの曲や、ちょっと前に流行っていた曲・・・。
その歌に関連付けられた曲なんかも次から次へと紹介され、
今聞くと、((こんな曲好きだったんだ!?))と再発見しながら聞いたりしています。

やっぱり音楽はいいですね。

・・・・・

ダウンロードも可能で、
ダウンロードすればWi-fi環境がなくても聴けるそう。

なのでPCに落とし、他の端末でも聞こうとしたのですが、
これはiOSアプリ・Androidアプリ・Fireタブレットでしか聞けないそうです。
※曲を購入すれば、聴けるみたいです。

この辺がややこしいのですが、詳しくはこちら

まずは30日無料体験もありますので、気になる方は試してみてもいいと思います。

でも、いい時代ですね。
洋楽・邦楽・昔の曲、どんどん聴いていきたいと思います。

紀州南高梅を頂きました

「和歌山県に行った時のお土産に…」と、お客さまから梅干しを頂きました。
◆紀州南高梅:紀州小坂農園

蓋を開けた瞬間に、
ほんわか香る 梅干しの甘じょっぱい匂い^^

はちみつ味梅ということで、どんなのかな?と思い、
早速1つ食べてみました。

これは美味しい!!!

しょっぱ過ぎず、塩っから過ぎず、とってもまろやかなお味。
急に白ご飯も無性に食べたくなりました。

あまりの美味しさにホームページを調べてみましたが、
頂いた[はちみつ味梅]
南高梅本来の風味をそこなうことなく、
しょっぱさやすっぱさを控えめにして、
はちみつの甘さを出した上品な味わいの一品なんだそうです。

こんなに美味しい梅干しは、人生初のような気がしました。
これさえあれば、ご飯も果てしなく進みそう…。

Aさま、ありがとうございました。

小幡緑地公園

小幡緑地公園を散歩してきました。
小幡緑地公園:名古屋市守山区

なにもないのですが、静かな心地よい自然公園です。

メタセコイヤの木がズラリと並んでいて、壮観です。
去年は、あじさいも綺麗に咲いていました。

高蔵寺からも近く、ふらりと散歩するにはよい公園です。