日曜日、スノ-ボ-ドに行ってきました。
◆めいほうスキ-場
ここのゲレンデは初心者向きで、スノボ初のうちの息子もノリノリでした。
友達も一緒に行った。
斜面もなだらかで、超ロングコ-ス。
なので板を何度も外したりせずに済むから、グングン上達していきました。
※音が出ます 1分10秒
ほんと楽しい一日でした!
今年は雪も豊富!
まだまだ行きたいと思います。
お読みくださり、ありがとうございます
日曜日、スノ-ボ-ドに行ってきました。
◆めいほうスキ-場
ここのゲレンデは初心者向きで、スノボ初のうちの息子もノリノリでした。
友達も一緒に行った。
斜面もなだらかで、超ロングコ-ス。
なので板を何度も外したりせずに済むから、グングン上達していきました。
※音が出ます 1分10秒
ほんと楽しい一日でした!
今年は雪も豊富!
まだまだ行きたいと思います。
先日、スノーボードに行ってきました。
◆岐阜県:めいほうスキー場
快晴でさほど寒くもなく、
雪質も良い絶好のコンディションでした。
久しぶりに、思いっ切り滑りました。
ケガをしないようにしなきゃ…ですが、
まだまだ滑れるなと実感。
ここはロングコースだから、爽快感も半端なかったです。
◆遠くに見えるは、御嶽山:木曽
あまりに気持ち良く、お昼抜きで滑り続けました。
※お昼抜きは、美容師で慣れています^^
で、午後の休憩に食べたおしるこが、
さすがにまたビックリするほど美味しかったです!
夕方のリフトが止まる頃まで滑り、
もうその頃には雲行きも怪しくなり、明日は雨予報。
帰りに寄った道の駅で、明宝ハムも食べました。
変わらぬ美味しさ。
最近は棒状のもあり、食べやすかったです。
一日を思いっ切り満喫しました。
みなさまも、
すてきな冬をお過ごしください!
今日からリップルは営業で、
仕事始めにお客さまから[チョコレート]と[パスタ]を頂きました。
◆ ドイツのお土産:チョコレート
ドイツ在住で、年に1 ,2回ご来店下さいます。
リップル&僕のカットをとても気に入ってくださっているお客さまです。
ご来店される度にドイツのいろんな話を聴かせてもらったり、
日本の意外な面をお聞きしたりで、
施術しながらも、とても楽しい時間を過ごさせてもらっています。
そして頂いたチョコレート。
これがまた、ほんとに美味しかった!
「ドイツの甘いお菓子は、スパイス(香辛料)が効いていて美味しい」と以前にお聞きしたのですが、
みた所、ふつうの板チョコ・・・
でも一口食べたら、ビックリするほど美味しかったです!
ほど良い甘さに、とろけるようなクリーム。
それに何か分からないけど、カレーのようなスパイス?
生姜?薬草??のような後味。
食べた後、
((これはまた、日本では食べられないな・・・))と実感。
ベルギー同様、
さすがお菓子の国ですね。
「オススメだよ」と教えてもらったこちらのパスタも、
楽しみです。
◆ 茹で時間は7分
イタリア語?ばかりですが、確かに[7 MINUTI]と書いてある。
こちらも、
美味しくいただきます。
今日も旦那さまは、バッサリとベリーショートに。
一見寒そうですが、
とてもワイルドな印象にも変わりました。
柔らかなブロンドヘアなのですが、
髪の量も多く、
また長持ちするようにと根元からかなり減らしました。
食べ物ばかりの話になってしまいましたが、
一日を終え、やっぱりここだな…とも感じました。
みなさま、
いつもありがとうございます。
今年は料理に挑戦してみようと思い、
昨日の朝、やってみました。
今まで料理は全くして来ず、
恥ずかしながらリンゴの皮が初めて剥けるようになったのが、
ほんの数年前。
包丁が苦手でしたが、
剥いてみたら案外簡単で、且つ、甘くてとても美味しかった!
今まで奥さんに頼り放しだったり、
ずっと外食や惣菜もので済ませてきました。
でもそろそろ自分もやってみようと思い、試してみることに。
卵焼きトーストを作ろうと思い、
挟んだ卵の上にケチャップを塗ったのですが、向きが逆でした。
ふわふわの方に塗らないとダメですね。
ポタポタ垂れ、食べにくかったです(笑
パンも手で引き裂いた感じ。
でも、こんな簡単なものでもやっぱり美味しいし、
できた時は嬉しくて、写真に撮っておきたくもなりました。
料理、
今年の抱負の1つです。
どんどん作っていくことにします。
リップルは明日5日(金)から営業いたします。
今年もどうぞ
よろしくお願いいたします。
大学生のラグビーの試合を観に行ってきました。
◆名古屋市瑞穂ラグビースタジアム
全国の各地区(※2部,3部リーグ)を勝ち上がった大学が、
毎年お正月(1/2~1/6)に瑞穂ラグビースタジアムで
優勝を争うトーナメント方式の試合です。
◆全国地区対抗ラグビー
今日は1回戦。
・札幌大学(北海道) VS 九州大学(九州)
・帝塚山大学(近畿) VS 東京学芸大学(関東)
・新潟大学(関東) VS 名古屋学院大学(東海)
・環太平洋大学(九州四国) VS 八戸学院大学(東北)
が行われていました。
次は、明日4日(木曜日)に準決勝。
・札幌大学 VS 東京芸大 12:15分スタート
・名古屋学院大学 VS 環太平洋大学 14:00スタート
そしてその勝者が、
6日(土曜日)9:50から優勝をかけて争います。
3年ほど前のお正月、
ふと急にラグビーが観たくなり、初めてここで観ました。
その頃は五郎丸選手もまだ人気前で、
ラグビーはマイナーなスポーツだった印象が…。
ネットでこれを知り、
((どんなものかな?))と思いながらスタジアムに向かいました。
一回戦ともなれば会場はガラガラで、
「ほとんど親類とか、関係者しか来ないよ…」とも聞きました。
でもその分、最前列でも観られるし、
熱気や迫力も肌で伝わってくる。
キックの音や、タックルでガシガシぶつかる音がしっかり聞こえます。
◆ 1分半の動画。 注)音が出ます。
スタンド(親御さんや友達たち)との距離も近く、
こーゆうのも傍で観ていて、じ~~~んと来ます。
ノーサイド(試合終了)の声と共に、
勝った選手も負けた選手も、互いに腫れ上がった顔や、
グッタリと疲れ切った姿が印象的でした。
寒かったけど、
夕暮れ時もきれいでした。
4日(木)・6日(土)にも試合はあり、
お正月で家でゴロゴロももう飽きた…という方は、
オススメかも?です。
入場無料で、
近くにコインパーキングがあり、500円。
行かれるざ方は、
ひざ掛けなど十分に暖かい恰好をされて、ご観戦くださいね
みなさま、
あけましておめでとうございます。
ここ数年、元日には初日の出を観に行っていて、
今年も出掛けてきました。
◆ 去年と同じ場所:伊良湖岬です
陽が昇るのは7時頃なのですが、
早め(AM6時前)に着き、海岸線を散歩することが好きです。
今朝はやや暖かくて、ちょっと遠くまで歩きました。
みなさまは、
どちらかにお出掛けだったでしょうか?
◆ 2018年の初日の出
なんだか今日は、大きくも感じました。
不思議ですね。
今年は止めとこうかと思いましたが、
やはり来てみてよかったです。
海も好きなのですが、
海から昇る太陽は、また格別でした。
※もはや、
一種のルーティンとなっています(笑
2018年、
今年もどうぞ よろしくお願いいたします。
さきほど、今年2017年の営業を終了いたしました。
みなさま、
一年間、本当にありがとうございました。
今年もたくさん、髪を切らせてもらいました。
なんだかんだ言っても、やはり美容師。
カットしている自分が、一番自分にフィットする感覚があります。
ありがとうございました。
毎年、自分なりの[漢字一文字]を付けていまして、
今年の僕の漢字一文字は『移』
※うつる です。
住家を引っ越しした(移った)こともありましたが、
きのみきのまま
あれやこれやと、いろんな所に移り変わったような一年でした。
みなさま、
今年も一年間、ありがとうございました。
すてきな年越しをお過ごしください!
今月もまた、
新守山(名古屋市)からHくん&Kさま親子が来てくれました。
Hくんは、じっとしていることが苦手。
「動くから危ないので…」といろんなお店で断られてきても、
うち(僕)だったら全然へっちゃら。
豊富なキャリアと、手早い施術^^
髪を濡らさなくても切れるドライカットだし、
安全なセニング シザースも使います。
◆18年間愛用の宝物:セニング シザース
※刃先が丸く、特殊な構造のハサミで刃も出ていないから安全なのです。
今日も鏡の前ではカットできず、いつもの窓際の椅子でカット。
外を眺めながら・・・が好きなんだそうです。
またこの頃は、
紙(ペーパー)をビリビリちぎってると落ち着くそうで、
今日は古い雑誌をちぎりながらカットしました。
「家でもこんな感じで、もう掃除が毎日大変なんです~」と
お母さんから聞き、
((凄いな…、おかあさん))と感じた。
サポートが必要。
じゃなきゃ疲れちゃう・・・。
切りながら、そんなことも感じました。
僕ならここで、さらっと髪を切れるし、
どんなに散らかっても、ここならすぐに元通り。
やさしくて。
でも、
懸命なお母さん。
そんなHくんのおかあさんを見る度に、
((おかあさんって、ほんとノーベル賞ものだ…))と、
また今日も感じました。
※「もっと!褒め称えられていい!!」という意味です。
もっともっとサポートが増えて行くことを願うし、
僕も遠慮せず、自分に出来ることはして行く。
Kさま、Hくん、
今日も遠くから ありがとうございました。
昨日は長野から、友人夫婦が来てくれました。
◆ 前に会ったのは、結婚パーティ以来
ゆうくん(旦那さん)はきつめのパーマをかけ、
キュート?ワイルド??な印象に。
おくさま(まきさん)はAラインシルエットの 柔らかなセミロングウェーブ。
※お写真がないのですが、とても似合っていました。
旦那さんの施術前の写真も撮ったのですが、
なんとSDカードを入れ忘れてしまい、記録なし…。
ビフォアーアフターの変化が激しかっただけに、残念でした。
明るく、気さくなお二人。
施術しながらも、たのしい時間でした(笑
ありがとうございました。