謎のタオル

お店(美容室)で使うタオルの洗濯を、実家の父母がやってくれています。

洗濯→ 干す→ たたむ までやってもらっており、
僕はその畳まれたタオルを取りに行くだけ。

とても助かっており、感謝です m(__)m

そして時々、家のタオル(?)が混じって入っているのですが、
今日も絵柄のタオルが…。

おっ!? これはイノシシかな?

イノシシ年だし、新年早々えんぎがいい♪
・・・と思っていたところ、

んっ!??

なんと!
よく見たら、

前回の時のもの、
つまり、2007年の時のものでした(笑

よくあったな!と驚きつつも、
物は大切にしなきゃ・・・ですね。
感謝です。

もうちょっと運動やストレッチしなきゃ…と思った 2019年の営業始まり

今日から仕事始まりでした。

昨日の夜中、なんだかお尻の辺から太ももの裏側が痛くて、眠れませんでした。
多分きっとお正月休みの期間、長時間ソファーに座っていたせい(?)かと思います。

ほんとよく座っていました。
お休みは4日間なのですが、最後の方は足腰が怠かったり、お尻が痛すぎて座れなかったです。

夜中は目が覚めてしまう程の筋肉痛のような痛みがありましたが、
朝になり、だいぶ和らいでいて、ほっとしました。

でも出勤しても、まだ少し痛みや違和感が残っている。
痛み止め:バッファリンでも飲もうか…と考えていました。

で、ネットで検索してみたところ、
筋肉の炎症には、ストレッチで血行を良くするのが良いのだと。

そしてじっくりと20分ほど試してみたら、
なんと!!驚くほど痛みが引きました。

そして軽快に、今年2019年も営業再開です(笑

今日は数年ぶりのお客さまがご来店下さったり、
いつもの常連さまが「相原さん、あけましておめでとう!」といらっしゃったりで、
よい一日を終えました。


※プロの方に撮って頂いた写真です。madeさん、さすがですね。

しかし、ネットでの検索って、大事ですね。
もうちょっと運動やストレッチもしなきゃ…とも思った2019年の営業始まりでした。

みなさま、今年も一年
どうぞ、よろしくお願いいたします。

地元の神社に行ってきました

地元の神社:五社大明神社に行ってきました。
◆春日井市高座町:駅(北口)からは徒歩5分ほどです。

地元(高蔵寺)では、古くから親まれている神社。

いつ建てられたのかは分からないそうなのですが、
「1493年に再建された」という事までは伝えられているそうです。

なんと!少なくとも、526年も昔から…。
当時のここは、一体どんな様子だったのだろうと思いを馳せてしまいます。
室町時代、応仁の乱の頃です。

僕らも子供の頃、時々ここに来ては遊びました。

社の裏山にはため池があり、
そこでバッタやメダカ、おたまじゃくしなどを採っていいましたが、
当時はもっと薄暗くて、なんだか怖かったのを憶えています。

境内までの道も、僕が子どもの頃は土でした。
でも今ではコンクリートできちんと階段に整備され、快適です。

年にほんの数回しか来ないけど、
やっぱりここは地元民にとっての心の拠り所の1つ。

また、この裏山に遊歩道もあります

リップルは、明日5日から営業いたします。
みなさま
どうぞ、よろしくお願いいたします。

今年も初日の出を見てきました

みなさま、
新年あけましておめでとうございます。

昨日の元日に、今年も初日の出を見てきました。
◆場所は、渥美半島です。

ここ数年続いているのですが、
朝4時頃には家を出て、明け方5時半過ぎには着き、日の出を待ちます。
※AM6:00頃の様子

着いた頃はまだ辺りは真っ暗闇なのですが、
次第にあかみを帯びてくる、この空のコントラストが好きです。

6:00を過ぎた辺りから、徐々に皆さん、海岸に集まり始める感じです。

まだ空には、三日月も登っていました。

しばらく海岸線を散歩したり、ちょっと休憩したり…。

反対側はこんな感じで、徐々に人が集まり始めています。

なるべく人気のない方、いない方向に歩いて行こう・・・としてしまいます(笑

日の出時刻も近づき

そして、日の出

◆2019年の初日の出:動画(50秒)、音が出ます。

この後、
しばらく日の出を眺めながら、遠くまで散歩していました。

帰りは蔵王山展望台に寄り、ちょっとだけ休憩(=仮眠です、さすがに…)

薄らでしたが、今年も遠くに富士山が見えていました。

ほんとここ、渥美半島からも見えるのですね!
驚きです。

豊川稲荷にも寄り、お参りしてきました。


実際、すごい人です(^_^;

みなさまは今年のお正月、どう過ごされたのでしょうか。
リップルの営業は、5日土曜日から始まります。

今年も一年、
どうぞ よろしくお願いいたします。

今年も一年間、ありがとうございました

先ほどお店の掃除を終え、今年の営業も終了しました。
◆最後のお客さまが帰られたあとの様子

今年もたくさんのお客さまにご来店頂き、ありがとうございました。

来年もより良いお店になるよう、
もっと自分ができることは、していこう…。
最後のお客さまを終えた時に、ふと、そんなことが浮かびました。

ちょうど昨日、海外ドイツにお住みのお客さまがみえ、
「ドイツでは、謙虚って良い意味では使わないよ…」という話を聞かせてもらいました。

もちろんそこまでにいろんな話をして、それでその流れなのですが、
日本とは本当に違うのだなぁ~と、しみじみ感じてしまいました。

そうは言っても、この性格が急転することもない気もします。
でも来年は、もうちょっとリップルらしさ(=独自性)を出していくことにします。

居心地よく、便利で、より安心して通いやすいお店にするよう、励んでいきます。

2018年、
今年も一年間、ほんとうにありがとうございました。

もうあと数時間…。
どうぞ みなさまも、素敵な年越しをお過ごしください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヘルシオやホットクック

調理のためのスマート機器、
ヘルシオやホットクックなどで、調理をする機会がありました。
ホットクック
ウォーターオーブン ヘルシオ

30人が3チームに分かれ、各10人チームでの賑やかな調理。

普段はほぼ料理をしないだけに、最初不安でしたが、まったくもって大丈夫でした。
人数も多く、切ったり、混ぜたりで手際よく調理されていく野菜たち。

電気のみで、
ガスも火もコンロも使わない調理は、やはりスマートな気がしました。

初めて見ましたが、
食べてみても美味しく、ホクホクな柔らかさをより一層感じました。

中でも、ある方の差し入れして下さった「さいまいも(特別な品種だそうです)」が絶品で、まるで焼き芋のように甘くて美味しかったです。

身体にも良さそう。
食は大切だな…と、今更ながら感じました。

また、調理中に時間が空き(=ホットクック/タイマー待ち)、
みなさんお茶を飲みながら談話されてたのも印象的でした。

ほんと、放っとく感じでした(笑

スマート機器、
自分も少しずつ使ってみたくもなりました。

しっとりやわらか、甘すぎず、お味もやはり上等でした

お客さまから、差し入れを頂きました。
なんだか、上等な包みです…♪

取り出したら、余計にワクワクしました。

とてもオシャレです

ドキドキしながら包みを開けたら、
中にはシットリとした洋菓子が(フィナンシェと言うそうです)。

HUGO & VICTOR PARIS   ← 名古屋駅にあるそうです。

さっそく1つ頂いたら・・・

しっとり、やわらか、甘すぎず、お味もやはり、上等でした^^

バターの風味もしっかりきいていて、もう、とろけるような美味しさ!!
Sさま、ごちそうさまでした。

これで今年の年末まで、一気に駆け抜けられそうです(笑
ありがとうございました。

新芽が生えてきました

新芽が、生えてきました。
◆ 左側の先っちょの部分です

まだキューっと縮こまっていて、窮屈そう…。

でもほんの数日で、
葉っぱとしてのびのびと開くのです。

ちょうど一週間ほど前、早めの大掃除をしました。
年末は大忙しだから、毎年早めか、遅め(年越し)のどちらかにします。

その時は伸びきった大きな大きな葉っぱを、何枚も何枚も処分しました。

自然だから、いいや…と放ったらかしにしていたのですが、
やはり定期的に手を入れることは大切ですね。
かなり大きくなります。

観葉植物自体は小さくなりましたが、
こじんまりと整った姿を見た時は、((うん、これもいいな♪))と嬉しくもなりました。

これからまた、どんなふうに育っていくのか?
楽しみです。

お店も、僕自身も、ですね。
メリークリスマス!!

ちょっとだけフライングして

今日で2学期も終わり、明日から子ども達は、冬休み。
と言っても、3連休なのですが。

昨日の晩、「おとうさん、今年のクリスマスは、何かクリスマスっぽいこと、しない?」と、息子が言い出しました。

いいねぇ~と相づちを打ってたのですが、
「オレ、ケンタッキーが食べたい!!」と。

((これは混みそうだ…))と思い、早速お店に電話して訊いてみたら、
店頭に来れば[予約注文]ができるそう(※今日まで)

なので昼間にさっと行き、予約してきました。

で、まあ、せっかくお店にも来た訳だし・・・

ちょっとだけフライングして、ひとり味わっています(笑

やっぱり、ケンタッキーは美味しいですね!

明日からは3連休
みなさまも、素敵な連休&クリスマスをお迎えください。

やわらかなアコースティックギターの音色

年末近くということもあり、今日は臨時営業をしています。

午前中に友達が来てくれて、彼の息子さんをカット・・・。

その間、後ろの方で、彼がギターを弾いていました。
◆小さな展示ギャラリーコーナー

ギターは、僕の中2の時のもの…なのです。

なんとも言えない音色の、アコースティックギター
店内のゆる~~い空気にもマッチして、もう、とろけるほどの異空間でした。
◆展示されている作品も、彼のものです。

こんな時間もいいなぁ~と心の内で感じながら、
また黙々とカットを続けました。

慌ただしくなる年末に向け、
ふと、エネルギーチャージしたような時間でした。

みなさま、
ご来店頂き、ありがとうございます。

年内は、31日まで営業いたします。

どうぞ、
よろしくお願いいたします。