森林公園(愛知県尾張旭市)の方も散歩してきました。
今年の夏も、もう終わりそうですね。
お読みくださり、ありがとうございます
サッカー観戦の動画を作りました。
◆8/30 瑞穂スタジアム 名古屋グランパス VS FC東京戦
ちょっとFC東京寄り(?)の動画ですが。
ちょうど席がグランパスの応援団と、FC東京の応援団の声が一緒ぐらいに聞こえてくる辺で、
まるでどちらも歌ってるようでした。
アウェーにも関わらず、東京ファンの熱気、凄かったです!
一戦一戦に、やはり初優勝(現在1位キープ)が掛かっていますからね。
「ディーエゴー!」の叫び声に、一緒に叫びたくもなりました(笑
試合は1対2で我らがグランパスは負けてしまいましたが、
やっぱりスタジアム観戦は楽しいですね。
豊田スタジアムの方は大きくて音響や迫力があるのですが、
こちらの瑞穂は瑞穂で案外近く、これもまた良いな~とも感じました。
やっぱりこのライブ感。
ちびっ子の声や歓声、歌声も入っていたり、雨降りや練習風景・・・。
そんなテレビやDAZN(=スポーツ専用チャンネル)で観られないような、
雑感みたいなものも好きです。
サッカーの楽しみ方にも沢山ありますよね。
まだリーグ戦は続きます。
みなさまもぜひ、スタジアムへどうぞ。
お休み、ありがとうございました。
よき夏休みの思い出の1つとなりました。
金曜日なのですがお店を早めに閉めさせてもらいまして、
サッカー(Jリーグ:名古屋グランパス VS FC東京戦)を観てきました。
※フライデーJリーグというものがあるのです。
ご迷惑をお掛けしてしまったのかも知れません m(__)m
試合開始前は、晴れ間ものぞいていたんですが、
試合開始と同時に降ったり止んだりのコンディション。
ちょうど席が相手チーム(FC東京)の練習の前だったために、
試合開始前のウォーミングアップの様子がよく見えました。
◆FC東京:練習風景、2分間、音が出ます。
とてもカッコよかったです!
選手たちはリラックスしながらも、真剣そのもの。
試合前のウォーミングアップ風景も、なかなか良いなと感じました。
試合観戦の模様も動画アップしようと考えていますので、
またよかったらご覧ください。
試合の方は、われらがグランパスは負けてしまいましたが、
サッカー、最高でした。
早めに閉店させてもらいましたが、
いい夏休みの思い出の1つとなりました。
みなさま、
ありがとうございました。
お店の外が、大雨でした。
※音が出ます。
年々、集中豪雨もひどくなってくる感じ。
災害には、気を付けたいものですね。
映画[ワンピース]を観てきました(息子の付添いで、です!!)
でも、これが思いのほか、凄く良かったです!
◆劇場版:ワンピース STAMPEDE
場所は、ミッドランドシネマ名古屋空港に。
あいかわらず、ど派手なFDAも飛んでいました。
土日は予約された方がベストでしたし、
1つ注意点:駐車場への渋滞や停める所がなかなか見つからずで、
時間にはかなりの余裕を持たせた方のが、ベストです!!
※僕らもギリギリセーフ…、でした。
で、映画なんですが、
もともと観に行きたいと言われ、
((えぇ~、友達とでいいんじゃないの?とか、マンガに1,800円か~))とも思っていました。
でもいいですね!!
映画館で観るワンピースもなかなか!
そもそもあまり(と言うかほとんど)知らなかったのですが、
これはこれはドンドン引き込まれました。
カッコいいわ、シビレルわ、笑えるわ…で、もう迫力&感動めいっぱいな映画でした。
もらった景品
※どちらかと言えば今回は、男性好みなストーリー展開に感じました。
なんだろなぁ~、
なんか子どもだまし(←失礼!)と行く前は思ってましたが、
とてもいい体験でした。
あんがい若い方やカップルも来られていましたし、
ちょうど隣に3人の女性グループも座られていたのですが、
これまた解説(?)も良かった。
すごく感動されてるご様子で、
なんだかそれを聞いているだけで、じ~~んと来てしまいました。
大人も子どもも、カップルも家族も魅了するワンピース、
なかなかだな~と感動しながら帰ってきました。
いい思い出の1つになったな…と、これまた感動な一日でした^^
清水(静岡県)に行ってきました。
◆三保の松原
着いた頃には富士山も曇っていましたが、
海岸では沢山の人たちがゆったりと過ごしていました。
台風の影響か、この日は波も高く、
子供たちも興奮していました。(危ないと言えば危ないですね)
ちょっと散歩して海岸線を歩いているうちに、
次第に富士山も見えてきました。
でもやはり、冬の富士山(雪を被った姿)にはかないませんね。
一本一本が、とても大きいのです。
しかしこの松、どーゆうバランスの取り方してるんだ??と。
きっと強いのですね(笑
そして清水と言えば、海鮮!
エスパルス ドリームプラザという所に訪れ、こちらもさっと味わってきました。
◆ 生しらす&桜えび丼
生しらすがとろっとしていて、甘みもしっかり。
且つ、桜えびの方も新鮮でシャキシャキしていて、とても美味しかったです!!
&セットで付いてきたにぎり寿司。
いや~、こちらも新鮮で美味しかった。
さすが、漁港の町ですね!
帰りはまたちょっと海岸線に寄り、少しだけ散歩。
昼間の暑さも和らぎ、気持ちよかったです。
※今回は息子たちのサッカーの応援なので、さっと一人旅でした。
清水、また来たいな・・・と思いました。
親子共々、名古屋グランパス(サッカーJリーグ)の大ファンで、
先日、大須にあるグランパス/ファンshopに行ってきました。
◆名古屋グランパス・公式ファンショップ yahoo画像
写真がないので恐縮ですが、
店内には至る所にグランパスグッズが盛りだくさん…。
やはり、テンションが上がってしまいますね!
いろんな物を買ってしまいました(笑
で、お店の入り口には、グランパスの限定ガチャ。
息子もそれが目当てで、この日ばかりは数回(計4回(^_^;)引きました。
※なんと、一回400円!つい、お財布のひもが緩んでしまいました。
で、引き当てた相馬選手のグランパス クッション。
※手のひらサイズです。
なんと、相馬選手が2回続けて出てしまったのです…。
ほんとはジョー選手や、ランゲラック選手、マテウス選手が欲しかった。
が、出なかった。
で、「1つ、メルカリで売る!」という流れに・・・。
しっかりしてますよね、現代っ子。
で、「いくらにする?」と訊いたところ、
なんと!「じゃあ、1,600円」と・・・。
「えっ!?400円のガチャが、いくらなんでも1,600円ってありえんやろ…」と。
でも彼曰く、相馬選手は女子に人気だから…と。
そんな強気な彼に比べ、
僕は((そんな、ハズレガチャを人様に定価以上と言うか、4倍の値段ってあまりにも失礼やろ?せめて400円にして、何方かの役に立ったら…))とか、内心モヤモヤ。
で、帰宅して、試しにメルカリを調べたら、
なんと!ほんとにその辺りの値段設定でした。
で、すぐ売れました(^_^;
◆メルカリ
しかもちょっと高めに…
丁寧に梱包して、感謝のメッセージを入れて配送しましたが、
世の中、わからないものですね~。
まっ、結果オーライ、と言うことでご了承ください!!
相馬選手、さすがです。
公式戦は低迷続きのグランパスですが、どんどん応援していきます。
ちょっと今日の午後、時間もあってのんびりしていた所に、
息子が来て「セミの抜け殻を取りに行こうよ!」と・・・。
なぜに??と訊いたところ、
なんでも沢山集めて、いたずら(?)をするそうで?!
で、まあ細かく聞いたら、ギリギリOKな内容で、
でも公園では1個しか見つからなかったそう。
じゃあ川辺の道に行けばあるんじゃない?と言うことで、行ってきました。
しかしよく晴れていて、暑かったです!
この日の春日井は、37℃超えの予報も出ており、夏本番でした。
あまりの暑さに日陰に入り、木の中を探すこと、ほんの数分…。
でも今は、セミの抜け殻って雑草の葉っぱにくっ付いているのですね!?
ちょっと苦手な方もみえると思い、隠しています。
昔はたしか、木に張り付いていたイメージがあったのですが。
でも次から次へとどんどん見つかり、大漁…でした(^_^;
さすが高蔵寺!!
夏休みはカブトムシ獲り(おとうさんと)ってイメージがあったのですが、
これはこれでOKかなと。
おかげでほんの2,30分程でしたが、よき思い出の1つとなりました。
帰りも歩いて帰りました。
お店に着き、水分補給もしっかりと。
観光地は観光地でOKなのですが、
こんな日常の時間も、丸ごと楽しんでいきたいです。
これから夏本番。
やはり、夏は思いっきり暑いのもいいですね!
息子たちのサッカー試合の応援に行ってきました。
暑かった~!
普段エアコンの中で働いているだけに、
ちょっと外にいるだけでクラクラきそうでした。
愛知もやっと梅雨明けし、
その暑さの中で、子供らはさらに熱戦・・・(^_^;
すごいなぁ~と、しみじみ眺めていました。
彼らはもう、とても上手くなっていました。
やはり正しいコーチの元で、日々のきちんとした練習は大切だなと感じました。
もちろん、ちょっとした遊びサッカーや、スイッチなどのゲーム類。
試合やサッカー合宿、レクリエーションイベントなども大切な要素の1つですね。
自分一人での自主練じゃ、ここまで上手くはならないな…と。
いくら頑張っても続かないし、わからなかったり、間違えたり。
迷って途方にくれてしまい、嫌になって挫折してしまうのかも知れないですよね。
ウォーミングアップや試合中、
そして試合後の彼らのじゃれたり、たわむれ合ったりする笑顔を見ていたら、
なんだかチームで進むこと/練習することって大事だな・・・と改めて感じました。