高蔵寺の桜は、ちょうど今が満開です。
散歩をするにはもってこいの、あいかわらず静かな場所でした♪
明日は雨予報なので、今日が見頃な気がしました。
どん!!と咲く桜に、毎年心も踊ります。
この時期になると、ヒラヒラと散って行く桜吹雪にも心が揺さぶられますね。
桜を楽しむ余裕や、
四季折々の景色も眺めながら、サロンワークも楽しんでいきたいと思います。
お読みくださり、ありがとうございます
高蔵寺の桜は、満開までもう少しです。
今年はちょっと遅めですね。
どうかな?と思い、昨日の夕方に散歩がてらに様子をちょっと見てきましたが、
寒さに震えながら帰ってきました(笑
なぜか最近、冷え込みますね…。
特に名所と言うこともなく、人影はまばらですが、
でも堂々と咲くここの桜が好きです。
グリーンの竹やぶとのコントラストも、いい感じで気に入っています。
日暮れ前のほんの数分の時間でしたが、ゆったり桜を堪能してきました。
※正直なところ、寒さが限界でした…。
夕日に照らされる桜も見事でしたが、
なんだか朝に見る桜も新鮮さがいっぱいで、いいですね。
もうすぐ満開。
満開になる頃に、また見に来ようと思います。
昨日はお休みで、お店の掃除&確定申告の書類作成をしていました。
※ほぼ完成です♪
そして夕方頃、
息子からのメールが入り、「今日の練習、見にこない?」とのこと。
親バカなので、もちろん書類作成を途中でストップして、
グラウンドへ GO!!(笑
雨上がりのグラウンドで、子どもたちは熱心に練習していました。
◆人工芝です。
ちょっとこれは子どもたちが写っていないのですが、
雨雲が晴れていく空の夕焼けが、とてもきれいで見とれていました。
刻々と変わっていく 空の様子。
((子どもらは、こんな美しい夕焼けに気付いているのかな~))なんて思いながらも、
車の中でゆっくり練習を眺めていました。
多分ボールに夢中で、誰も気付いていない様子でしたが、
やっぱりおもて(外)に出て遊ぶのはいいなぁ~と、しみじみ思いました。
練習は18時頃まで続き、
その後は一緒にコンビニ(アイス)へ GO!
なんだかとてもいい時間でしたし、
こんな息抜きタイムがたまらなく好きです。
PC作業も大切ですが、ちょっと外に出てみるのも、おすすめですね。
春に三日と、晴れはなし。
そんなことわざ通り、ここ最近はお天気が転々としますね。
花粉がちょっと気になりますが、刻々と変化していく空の様子も楽しみの1つです。
みなさま、
新年あけましておめでとうございます。
昨日の元日に、今年も初日の出を見てきました。
◆場所は、渥美半島です。
ここ数年続いているのですが、
朝4時頃には家を出て、明け方5時半過ぎには着き、日の出を待ちます。
※AM6:00頃の様子
着いた頃はまだ辺りは真っ暗闇なのですが、
次第にあかみを帯びてくる、この空のコントラストが好きです。
6:00を過ぎた辺りから、徐々に皆さん、海岸に集まり始める感じです。
まだ空には、三日月も登っていました。
反対側はこんな感じで、徐々に人が集まり始めています。
なるべく人気のない方、いない方向に歩いて行こう・・・としてしまいます(笑
◆2019年の初日の出:動画(50秒)、音が出ます。
この後、
しばらく日の出を眺めながら、遠くまで散歩していました。
帰りは蔵王山展望台に寄り、ちょっとだけ休憩(=仮眠です、さすがに…)
薄らでしたが、今年も遠くに富士山が見えていました。
ほんとここ、渥美半島からも見えるのですね!
驚きです。
みなさまは今年のお正月、どう過ごされたのでしょうか。
リップルの営業は、5日土曜日から始まります。
今年も一年、
どうぞ よろしくお願いいたします。
森林公園の紅葉が、最盛期をむかえています。
写真は、昨日(日曜日)時点でのもの。
◆愛知県尾張旭市:森林公園
公園内もきれいでしたが、
ちょうど夕日に照らされた、外の道路側の方も、より美しく感じました。
◆時間帯なのかも知れないですね。
ちょっと時間もあり、ぐるりと散歩しました。
◆1分半の動画、音が出ます。
いよいよ寒さも感じ始めてきましたね。
今年の夏は猛暑だっただけに、季節の移り変わりをしっかりと感じました。
暑さも寒さも苦手ですが、
四季折々のものを、きちんと味わって進みたいものですね。
月曜日のお休みに、ふらりと一人で足助(香嵐渓)の方に向かいました。
目的は、もちろん紅葉。
でも10月中旬にも関わらず、車内はうだるような暑さでした。
これでは紅葉はダメだな…と思い、行先を変更。
近くにダムがあると知り、じゃあそこに向かうことにしたのですが、
途中で不思議な廃線を見つけました。
◆豊田市西広瀬町:石野めぐりー三河線跡地コース
まあ時間もあり、行くあてもないので、のんびりしようか・・・と、ちょっと散歩。
川沿いの線路(廃線)をふらりと歩いたのですが、
これが意外にも、なかなか楽しかったです。
というか、線路を歩くこと、初めてでした。
◆皆さんもきっと、そうですよね!
歩いていると、前から電車が来そうです。
もちろん廃線。
それでも何か、入っちゃいけない所に入って、悪いことをしているような感覚が湧いてきて、ドキドキします。
駅周辺では、ご年配の方々がゲートボールを楽しんでおられました。
のんびりとした場所ですが、
紅葉もあり、川沿いでなんとも風情のある場所です。
観光地:香嵐渓のついでに立ち寄られたり、
線路の写真が欲しい方には、最適なのかと思います。
場所は、広瀬やなの近く。
この橋を渡った所です。
時にはこんな、あてのない時間も良いものですね。
宮崎のついでに、桜島(鹿児島)にも寄ってきました。
◆錦江湾:桜島フェリーから
とっても雄大で、勇ましささえも感じました。
フェリーは乗車時間15分ほどで、運賃大人160円子供80円なのです。
鹿児島中央駅(九州新幹線 停車駅)からフェリー乗り場まで、バスで10分弱。
おすすめです。
「灰が降る」とはよく聞きますが、
山肌も白くなっており、やはり独特なのですね。
船着き場から徒歩5分ほどの所に、足湯公園がありました。
※ネコ達も全く逃げず、まったりと過ごしていました。
ちょっと立ち寄り、海を眺めながらゆったり・・・。
息子に、「記念に撮っといて!」と頼みましたが、
ふざけて、ちゃんと撮ってくれず…(^_^;
ちなみに桜島って島ではなく、陸続き・・・
とは知っていましたが、
なんと!
ほんとはその名の通り以前は「島」で、
1914年の大正噴火で流れ出た溶岩によって海峡が埋め立てられ、陸続きになったそうなんです。
なんと言うか、桁違い、もの凄いエネルギーですね。
※知ってましたか?
ほんのちょっとでしたが、やはり寄れてよかった。
大満足でした。
数年後、また訪れたいと思いました。
お休みを頂き、
どうも ありがとうございます。
夕方、森林公園を散歩してきました。
◆尾張旭市:森林公園
風も心地よく、
好きな昔の歌をI Podに入れ、1時間ほど聞きながら歩いてきました。
燃えていくような西の空を
ただ、ぼーーーっと眺めていました。
夕方?7時頃の風景。
陽も長くなりましたね。
忙しさが続く時は、こんな静かな時間がとても貴重に感じます。
梅雨前の貴重な季節も、
存分に楽しんでおこうと思います♪
我が家もこの付近で、
ここ数日玄関を開けると桜が目に飛び込んで来て、楽しませてくれていました。
ここの桜が好きで、
竹林の緑とのコントラストに毎年魅了されています。
お花見の名所でもなく、
日常にひっそり沿うように咲き誇っている姿も好きです。
数分ですが、
ゆったり歩いてきました。
川の水面はキラキラし、鳥も鳴いていました。
他にいろんな花も咲いていたし、
花粉で目も少しかゆくなったのですが、ほんと静かなひと時でした。
やわらかな花びらとは違い、
突き刺すように伸びる新芽に力強さも感じました。
今年は特にでしたが、
あっという間に咲き、さっと散って行く桜・・・。
そんな桜を毎年見る度に、
季節の切り替わり=スイッチみたいなものを感じています。