お店にチラシが届きました。
日曜夕方に完成し、(パソコン:ワード)
そのままグラフックさん(通販印刷)にデータを送り、
今日火曜の午前中に僕の元へと届きました。
6,000枚の枚数を考えられない早さですよね!
クロネコヤマトさんにも感謝です。
シンプルだけど、
とても想いのこもったチラシです。
11月中頃に、ポトスと一緒に配布されます。
※高蔵寺町周辺だけなのですが。
みなさま、
よろしくお願いいたします。
お読みくださり、ありがとうございます
お店にチラシが届きました。
日曜夕方に完成し、(パソコン:ワード)
そのままグラフックさん(通販印刷)にデータを送り、
今日火曜の午前中に僕の元へと届きました。
6,000枚の枚数を考えられない早さですよね!
クロネコヤマトさんにも感謝です。
シンプルだけど、
とても想いのこもったチラシです。
11月中頃に、ポトスと一緒に配布されます。
※高蔵寺町周辺だけなのですが。
みなさま、
よろしくお願いいたします。
最近、お店のチラシを作っています。
5年ぶりに地域誌(ポトス)に折り込みチラシを入れる予定です。
今回は60歳のミセスの方に向けての内容です。
人生100年時代と言われる この頃。
僕もお店で働いていても、
趣味やお洒落やお友達とのお付き合いに…と、
バイタリティー溢れる60代の方々の姿を身近に感じています。
そんな世代の方々に、
フレッシュで手入れが楽な髪型をご提供いたします。
久しぶりの「チラシ作り」。
今日明日中には、完成予定。
出来上がったら通販印刷屋さん[グラフィック:京都]にデータを送り、
印刷してもらいます。
◆ 対応が早く、親切。
お値段もお値打ちで、いつも利用させてもらってます。
集客&宣伝。
うまく行くことを願いながら、作業しています。
もう随分と昔の話ですが、
僕がまだ見習い美容師だった頃、何件もお店を転々としました。
入っては辞め、
入っては辞めの繰り返し。
今思えば、随分お店側にも迷惑掛けたし、
ほんと弱々しく、だらしのない根性無し…とも思っていました。
そんな自分に急にスイッチが入ったのが、
25歳で入店した完全歩合制(面貸し)のお店。
名古屋駅前のオフィスビルの中に入ったお店で、入店すると自分のスペース鏡1台分を渡されました。
そして後は、
「じゃあチラシ配って、頑張って働いてね。」みたいなシステム。
全員スタイリストさんだけのお店。
総勢22名。
成績は逐一グラフに貼り出され、
給料は各自の指名数に応じて、天と地の差ほどありました。
そんなお店は当時めずらしく、
自由主義というか、
なんと言うか、やっぱり皆さん個性的で…(^_^;
いざこざも当然ありましたが、活気に満ちて毎日が楽しかったです。
取った/取られた…なんて当たり前の日常茶飯事。
技術も接客方法も、取り合いの盗み合い。
そこで4年半働いたことで、自然と腕が磨かれました。
※「おい!練習しろ!」なんて言われて伸びるタイプではなかったかも…です、僕は。
でもみんなプロだったし(もちろん、それぞれ生活も掛かっていました)、
不思議と仲も良かったです。
もの凄く細かかったり、
丁寧だったり、マニアックだったり…etc
今思えば、好き嫌いの激しい人達ばかりでした。
普通のお店では務まらず、
だからこそ、こういう場所に来たのだろう…??とも(笑
結局そのお店はあまりにもハチャメチャになり過ぎ、
その後は残念ながらそのシステムは終わったと聞きました。
組織としてはどーなんだろう?とも思います。
でもやっぱり、こんな活気がある感じが好きです。
うちも面貸しシステムを行っています。
ご興味のある方は、連絡をお待ちしています。
いろんな働き方があるのですね。
ちょっと無理ある[タイトル]ですが、
どんぐりコロコロ風に読んで頂けると助かります。
でも最近のファッション雑誌って、付録(ふろく)が凄いですよね。
うちも美容室なので
毎月たくさんの[ファッション誌]を買っているのですが、
ふろくがどんどん貯まっていく一方。
それはそれで、けっこう大変なのです。
スタッフさん達がいた頃は、
「欲しい!欲しい!!」とみんなで分け合っていましたが、
最近はそれももう無い。
僕も男だから使える物もないし、(ポーチとか、バックとか)
家に持ち帰っても、一方的にどんどん貯まっていく感じ。
お客さまにプレゼントするのも、何か気が引けてしまい、
声を掛けられずにいました。
なので数年前は、
毎月[雑誌]を買う度に、包みを開けもせず捨てていました。
※もったいない…と思いながら、でも増え過ぎてどうしようもなかった。
今は意識的にふろくの無いもの(MISS/ミセス/家庭画報)を買
うようにしていますが、
それでも[In Red]を中心に貯まっていきます。
来月号は、ビームス[ファーバックとポーチ]だそうです。
ふろく、凄いな・・・。
僕個人としては、
その分、本を分厚くしてもらった方がありがたいかな。
◆ CLASSY、定番ですよね。
もし「欲しいよ~~!」という方がみえましたら、
遠慮なくお声掛けくださいね。
取っておきますので。
◆ 時期外れですが、まだ他にもいろいろとあります。
これも1つの時代なんですね。
「温泉カフェ」っていうのが、ちょっとした話題になってるそうです。
http://ofurocafe-hakujyu.com/
◆ 埼玉県児玉郡神川町
温泉とカフェを融合させた施設なのだそうです。
どちらも好みなので、
近かったら行ってみたいな~と思いました。
で、今、
美容室のホームページを作り変えていまして、
この「温泉カフェ」のHPを見て、
((体感してもらうことが大事なんだ…))と感じました。
情報の羅列だけに留まらず、
体感して頂ける感じ・呼び掛けるような感じに仕上げていきます。
来月下旬に公開!を目指し
只今奮闘中です。
よろしくお願いします。
うちのお店の名前は、Hair make ripple (リップル)。
正しくは[ripple:リプル]と発音する 、
と聞いたこともあるのですが、
付けた時は知らずに付けたので、リップル!と呼んでいます。
ripple(英語)の日本語訳は、波紋。
水面に石を投げたときに浮かぶ あの輪っかをイメージして、
名付けました。
水辺が好きで、
森林公園池にもよく出掛けました。
店の名前【Hair make ripple:リップル】に込めた意味や想いは、
・始めは小さいけど(お店も、そこで働く僕らスタッフも)、
どんどん大きくなっていく。
・地域で、影響力のある店にする。
・波紋が拡がる:1つの出来事で、多方面に[影響]が生じる。
・波紋を呼ぶ:与える[影響]が大きく、関係者を動揺させる。
・波紋を投げかける:静かな所に、変化や[動揺]を起こさせるきっかけをつくる。
そんな意味や想いを込め、
2002年の春頃、
「Hair make ripple リップル:波紋」と名付けました。
ここでお店を始めて、15年。
大きくなったか?と訊かれれば、
まだまだだなぁ・・・と感じますが、
ずっとその想いはあります。
形にしなきゃ、ですね!
ちなみに、
前始めた「実家の隣のお店」の名前は、ナップ:nap
Hair make nap と申しますが、
nap:ナップ(英語)は日本語で、昼寝。
・お昼寝したくなるような ゆる~~い空間と、
寝ててもOK!安心ですよ~という 絶大なる安心感を提供する。
・働く僕らも、そんなスタンス。ゆったり仕事する。
そんな意味や想いを込めて、名付けました。
こちらの想いも同様に、しっかりと持ち続けています。
どちらもすんなりと形には表せていませんが、
ずっと持ち続けて行きます。
長いお付き合いに、感謝しております。
いつもありがとうございます。
カットの仕方なのですが、
僕は[ドライカット]をメインとした施術を行っています。
ドライカットって
要は、髪が乾いたままの状態で切っていく技法。
多くの美容院って、
① カウンセリングで希望を聞いてもらった後、
② まずシャンプーをして、
③ それからカットをします・・・よね。
でも「僕の場合」は、
① カウンセリング後に
② カット。(※カットしながら、より細かなカウンセリングや確認もします)
③ そしてシャンプーへと移ります。
④ その後、ウェットカット&仕上げへと続く…。
それってやっぱり、
「ご来店時のままの状態」を僕が切って行きたいから、
なのです。
だってそれが、
ご家庭(ご自分)で乾かした状態なのだし、
その状態をカットして行くことで、スタイルを作って行きたいのです。
だから、手ぐしで楽ちんにスタイルが決まる♪
※カットって、そういうものだとも思うのです。
「髪がこんなふうに多くて、困るの…」とか
「ここがこうなってしまって、困るの…」と相談されても、
シャンプーしたら、
せっかくの宝物が見えなくなってしまう。
※宝物:生えグセ・毛量・動きetc…
僕にとっては宝物=貴重な情報…と言う意味で、お困りの方には、ちょっと失礼なのかも知れませんが。
なので、ご来店されたままの状態を大切にし、
きちんとその「普段のお困り事」に対応したいのです。
もちろんシャンプー後は、
計算(頭や骨格の展開図)を意識した[従来からのウェットカット]も使います。
ドライ&ウェットカット。
似合わせや、季節のオススメ。
ご本人の好みや、
過去の施術データも考えながらカットを進めさせて頂きます。
どんな細かなことでも、
お気軽に ご相談ください。
今週17日日曜日は、臨時営業いたします。
今週末は[台風]が来るみたいで、
あいにくのお天気な3連休となりそうですが、
みなさまのご来店、
どうぞ お待ちしています。
ホームページ <<Hair make ripple>>
今度の台風、けっこう大きいみたいです。 ※yahooニュース
急なキャンセルも大丈夫です。
みなさま、
どうぞ お気を付けてご来店ください。
2学期も本格的に始まり、
先週はお子さまのカットが多かったです。
「今日は、どんな感じにします?」と
ママさんに訊けば、
「まだ暑いし、
運動会の練習も始まるから、短く切って!!」
とのリクエストが多い。
お子さまでも、
大人並みに髪の多い子もみえますよね。
外で活発に遊んだり、帽子を被って登校する。
しかもカットは、
数ヵ月に1度の子も多い。
元々の体温も高く、
((そりゃ暑いよ…))と感じることも多々あります。
やはりお子さまでも、
毛量調整(髪の毛をすくこと)は大切。
スッキリと涼しい髪型に仕上げ、
2学期&運動会を迎えましょうね!
◆ リップル、人気のおもちゃ
◆ 人気の本
※女の子向けの本やマンガも、ご用意しております。
お気軽にご相談ください。
ここ最近、
ブログに少し力を入れよう…と考えています。
僕はあまり自分からお喋りすることも少なく、
ほぼ聞き役な感じ。
落ち着いて淡々と仕事もするし、
お話を聞きながら、静かに相づちを打ってる方が好き。
無理な会話は極力避け、
お喋りしたいお客さまには、きちんとお喋りして頂く。
((それがプロフェッショナルだ…))とも
心の中で思っています。
※あまりに沈黙…なのも困りものですが(笑
月1回の 美容室での時間。
身(頭)も心もスッキリして帰ってもらえることに、
一番の幸せも感じます。
だから、なかなか自分のことを伝えて来なかったのですが、
そんな時に[ブログ]だと、
先に「自分のこと」を伝えられる。
・~~~に行きました。
・~~が好きです。
・~~と感じました。
そして案外みなさん、読んでくださっていて、
「サーフィン、できたの??」
「あれ、いぃ~わよね(トマトシャーク)」
「あんがい出掛けるのね…」
と、そんなお声を掛けて頂くことに
最近は嬉しさも感じます。
これからももっと、
お役に立つ情報や自分の情報発信などを
続けていこうと考えています。
いつもご利用&お読みくださり、ありがとうございます。