あけましておめでとうございます

みなさま、
あけましておめでとうございます。

ここ数年、元日には初日の出を観に行っていて、
今年も出掛けてきました。
去年と同じ場所:伊良湖岬です

陽が昇るのは7時頃なのですが、
早め(AM6時前)に着き、海岸線を散歩することが好きです。

今朝はやや暖かくて、ちょっと遠くまで歩きました。

みなさまは、
どちらかにお出掛けだったでしょうか?
◆ 2018年の初日の出

なんだか今日は、大きくも感じました。
不思議ですね。

数分で、いつもの太陽に変化。

今年は止めとこうかと思いましたが、
やはり来てみてよかったです。

海も好きなのですが、
海から昇る太陽は、また格別でした。
※もはや、
一種のルーティンとなっています(笑

2018年、
今年もどうぞ よろしくお願いいたします。

初雪が降りました

今朝はここ高蔵寺にも、雪が降りましたね。

ちょっと時間もあり、
朝は遠回りしてお店に出勤しました。
◆写真は、東谷山と高座山

ほんとに薄っすらな雪でした。
でもそれでも雪って、なんだか嬉しくなりますよね。

高蔵寺は、山あり、川あり。

道路も広いし、緑や公園、お店も沢山あるので、
とても住みやすい街。
※欲を言えば、映画館があればベストですね!

「車がないと不便…」とも言われますが、
ほど良いゆったり加減が、とても気に入っています。

今年ももう少し。

お店は、
年末31日(日)まで営業しております。

みなさま、
どうぞ お待ちしています。

森林公園の紅葉

もうすっかり終わってしまったかも?ですが、
森林公園の紅葉がとても綺麗でした。
◆写真は、先週訪れたものです。

お店から近くと言うこともあり、
ここでよく散歩したりしています。

友人に会うと、
「またここ、行ってる!!」と冷やかされますが、
実際、けっこうよく来ています(笑

ここを歩くと、
なんだか頭もスッキリします。

近かった視点も、拡がってゆく感じ。

視力や疲れ目も回復する場所なのですね。
◆以下は、去年の秋の写真

今年ももう、あと残り少し。

年末は、31日(日)まで営業いたします。

みなさま、
ありがとうございます。

桜:下畑公園

下畑公園の桜が、満開でした。

真っ青な青空に、
淡いピンク色の桜の花。

とても綺麗でした。

暑くもなく、
もう寒くもなく…。
この日は気持ちの良いお天気でした。

見事な桜に、
身も心もフル充電されたような気分でした。

岡崎城へお花見

岡崎城のお花見に出掛けました。

が、
もう、凄い人でした。

お城、川、桜、屋台…と最高のロケーション。

なので、この人気は仕方がないのかなとも感じました。
ちょうどお祭りもやっていたし。

個人的には、
コインパーキングからの遊歩道に一番心が躍りました。

もうあと数日ですが、
やはり桜は、いいものですね。

本格的な春が来そうですね

朝晩の寒さは多少ありますが、

いよいよ本格的な春が来そうですね。

 

今日は小学校も終業式。

朝から息子も浮かれた様子で、

集合場所まで走って向かって行きました。

毎朝、僕も一緒に通勤しています。

 

 

 

街路樹や庭の木々が、

今朝はより一層美しくも感じました。

 

さあ!

いよいよ来週辺りは、桜ですね。

今から楽しみです。

森林公園

夕方の時間帯にキャンセルの方がみえ、

ふらりと森林公園を散歩してきました。

 

夕暮れ時だったので、人もまばら。

ゆったり歩くこと、小一時間。

少し寒かったこともあり(笑

お天気が急激に回復した後だったので、

雲の様子が素晴らしかったです。

 

 

 

リップルからは、車で5分ほど。

近所にこんな大きな公園があることにも、恵まれていますね。

 

東谷山からの朝陽が、とてもきれいでした

朝陽がとてもきれいでした。
◆高蔵寺町:下畑公園

毎朝息子と30分ほど、サッカーの朝練習を続けています。

少しずつ、彼も上達してきている様子。
僕にとっても、出勤前の程よい運動となっています。
※ケガをしないようにしなきゃ…ですが(笑

寒くても、
時々眠くても、全然へっちゃら。

息子と一緒に雄大な空を眺められる時間は、
僕にとって貴重な時間。

これが、僕が続けられている理由の結構な割合を占めています。

補佐的なものって、
あんがい重要なのですね。

渥美半島 続編

渥美半島の続編です。

◆どこまでも続く砂浜(遠州灘)

ふだん砂の上を歩かないので、とても気持ち良かったです。

 

砂まみれで落とし合いする若い子達。

なぜみんな、崖を登ろうとするのか…(^_^;

じゃれてる様で、なんだか羨ましさも感じました。

 

案外、人もいました。

 

影が、異様に長かったです。

「やぁ♪」って感じを表しています。

 

帰りは車で、

ゆる~い空気が流れるような[渥美半島]を回ってきました。

 

ロングビーチ

サーフィンを見たい!と訪れましたが、静まり返っていました…。

 

漁港の大漁旗。けっこう大きくて、勇ましかったです。

 

 

キャベツの名産地

何処もかしこも、フレッシュキャベツ。

 

菜の花畑も、いたる所にありました。

 

 

 

そして、たまたま立ち寄った 蔵王山展望台。

なんと!

ここから、富士山が見えていました。

見えるのですね!

 

もちろん遠くにでしたが、

肉眼でハッキリと見え、思わぬ感動でした。

 

昔、富良野を訪れた時、

「シーニック バイウェイ」と言う言葉を目にしたことがあります。

目的地(ゴール)だけが観光じゃなく、

その途中・その道自体がもう観光・・・みたいな意味だったと理解しています。

 

『シーニック バイウェイ』

ゴールにたどり着くことだけではなく、

今年は、その途中の過程や起こる景色・偶然も、楽しんで参りたいと感じました。

2017年、あけましておめでとうございます

みなさま

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ

よろしくお願いいたします。

 

今年のお正月はお天気にも恵まれ、

過ごしやすい日が続きましたね。

みなさまは、いかがお過ごしだったでしょうか?

 

僕は今年も、伊良湖岬(=渥美半島)に出掛けました。

3年前にふと((そうだ、海から登る初日の出を観よう))と思い立ち、

今年で3年連続。

なんと言っても、明け方の[太陽が昇る前の時間]が好きなのです。

 

 

上の写真は日の出前、午前6時過ぎの様子。

静かな海と、

青とオレンジの朝焼けのコントラスト。

きっとみなさんも、魅了されると思います!

 

ただ、かなり朝早い出発…(^_^;

 

 

 

今日は暖かかったから、

ゆったりと海岸線を散歩してきました。

砂に登る、地元中高生。

朝からとっても楽しそうでした。

 

 

何度来ても、やっぱり格別でした。

年に1度の楽しみです。

 

みなさま、

今年もどうぞ

よろしくお願いいたします。