春休みに入り、お子さん達が髪を切りにきてくれています。
明日はなんと!幼稚園児~中/高生まで計6名。
お子さん達って元々がかわいいから、バシッと切ると見違えるようにかわいくなったりカッコよくなったりするんですよね。
お子さん達と会話するのは苦手ですが(すみません)、明日も全力で担当させてもらいます。

みなさま、お待ちしています。
お読みくださり、ありがとうございます
春休みに入り、お子さん達が髪を切りにきてくれています。
明日はなんと!幼稚園児~中/高生まで計6名。
お子さん達って元々がかわいいから、バシッと切ると見違えるようにかわいくなったりカッコよくなったりするんですよね。
お子さん達と会話するのは苦手ですが(すみません)、明日も全力で担当させてもらいます。
みなさま、お待ちしています。
40代前半のオシャレな女性で、お顔周りの白髪が多く、けっこう悩まれてるお客さまが、ご新規でみえました。
聞けば、白髪をごまかす為に、いつも自宅でカラーリンス(白髪が目立ちにくくなるもの)をされているそう。
そして拝見させてもらったところ、頭頂部や表面にはあまりなく、内側にかなり密集している様子。
白髪もやや色が抜けていました。
で、これはもしやインナーカラー(=ヘアマニキュアの赤)で行けるのでは…と。
※ブリーチしなくてもOKというか、既に白く抜けてる…みたいな感じです。
そして、ご提案し、見事大成功!!
やっぱりな…と思ったけど、あるもの、うまく活かしましょうね!
※注)写真は、イメージ写真です。
みなさま
どうぞ、ご相談ください。
昨日は20年以上の常連のお客さま(男性:会社員の方)と、カット中に「起業・副業」についての話をしました。
きっかけは僕が「お店でのパソコン教室を、もっと宣伝していこうかな?と考えてる…」と打ち明けたことから。
40代初めのお客さまで、19の大学生の頃から通ってくださっています。
感謝です!
で、いろんな話を交わした訳なんですが、印象的だった話が「会社員にとって、思った以上に起業や副業は大変なんですよ~」という話。
聞けば、そーゆう発想に慣れ親しんでいない。
組織(上?)の考え優先で、自分で意思決定できる機会が意外と少ないそうです。
で、相原さんはそーやって自由に決められるからいいな~と(笑
また起業や副業をするとなると、いろんなしがらみ?や逆風?もあるみたいで、なかなか一歩が踏む出せないそう。
そして中でも一番の逆風は、時間の誓約、というか自分で自由に時間を組み立てられないこと、なのだそうです。
「相原さんは、こーしてお客さんがいない時は自分で好きなように時間を使える。でも僕らサラリーマンって会社(上下)に管理されてるから、そもそもそれが許されないし、そのパワーが湧かないんですよ~」と。
はぁーーーー、なるほどー。そこだったか!!と驚きました。
思えば僕は、自分で時間が使い放題。
一応、お客さまは担当しないと食って行けないので、一日の時間を自分で好きに組み立て放題…という意味です。
でもそれって、もの凄いアドバンテージだな、、とハッと気付きました。
もう慣れているから分からなかった。
で、更にお客さまは「いくら土日休みと言っても、その時間だけで好きに動いて活動していく訳にはいかない。家族もいるし、第一自分も週末は疲れてるし…etc」と。
「そしてその上で、更に逆風(追い風なしの向かい風&未知の世界)ってそりゃハードル高いよ~」とも。
もちろんそれでもやってく人もいるけど、でも一般的ではないよね…とも。
ほんと、そーでした、仰る通りでした。
それはキツイわ、あまりにもその環境じゃ、難しいわ…と。
僕は心のどこかで((みんな試しにやってみたらいいのに。なんでやらないんだろ??))って、ほんとにずっと疑問でした。
でもそーゆうことって、勇気とか勢いとか、スキルでもないのですね!
会社に知れたら、あまりいい顔もされないそうです。
ましてや、応援し合う、とか励まし合って!!なんて雰囲気もないのかも、とも??
いや、ほんと環境があまりにも違う。大変なんだな~と、彼の話を聞き、しみじみ実感しました。
シリコンバレー(アメリカ)が独立に向いての空気が流れてるって、どこかでよく目にしてきたのですが、でもそれってきっと一般的ではなかったのですね。
で、「相原さんはいいよな~。なんでも自由に始められるし…」とも。
いや、ほんとにその通りなのです。
お店を使ったPC教室に今チャレンジ&準備をしているのですが、
でもこれ、失敗したとしても失うものは何もないし、あーダメだったな~、うまく出来なかったな~、まる…で終わってしまう話なのです。
でも、会社員の方にとっては、それはあまりにもリスクは多い。
なによりも逆風の環境が、あまりにも違うのですね!!
そー言ったことに気付いているようで、これが自分にとっての一般的、そして当たり前になっているので気付いてはいませんでした。
で、そんな恵まれた(←ある意味)環境、
活かさない訳には行かないし、
お店をもう長年やって来ている訳だし、箱(=場所・店舗)ももうある。
そして、これほどまでのアドバンテージをもらっておきながらのグダグダグダグダ言ってること、情けないわ”!とも思いました。
きちんとした結果、そして成果を挙げ、彼にまた見てもらえるようにします。
帰り掛けに「相原さん、がんばってね!また今度来たら、楽しみにしてるわ^^」と仰ってもらえました。
当然、失敗もOK!
がんばります。
卒業式前なのでこの時期、
小学生(小6)のお子さん達が、よく髪を切りに来てくれます。
今日も朝一番で小6の女の子と、夕方に男の子の計お二人様が入っていました。
で、まずは午前中、女の子のお客さまを1人切ったのですが、まるで別人に変身!
カットした本人が言うのもなんなんですが、
やはり髪の長さは変えなくても、毛量を減らしたり、スライドカットやレイヤーで毛先や表面に動きをつけたりで、めちゃくちゃ変身しますよね。
そりゃそうです。
1,000円カット(もしくは家)のぶつ切りカットでは、どんな子もなんというか、
どーしても野暮ったくなってしまいます。
でもやっぱりお子さんだって、きっとかわいくなりたいですよね!!
女の子の方は「リップルでなら髪を切っていいよ」と言って、来てくださったそうです。
切り終え、驚くほどの変身ぶりに、お母さまも女の子も大喜び!
無事期待にそえ、よかったです。
一方の男の子の方も「どんな風にする?」と訊くと、「カッコよくして!」と一言。
燃えます、こーゆう時は(笑
もともと髪の多い子(剛毛)で、なんとも言い難い感じに伸び切っていましたが、
丁寧、且つ大胆にベリーショートにカットさせてもらいました。
こちらもとても似合っていました。
小中高も休校に入り、世間はバタついていますが、卒業式に花を添えられた感じで嬉しかったです。
Hさん、Aくん、ありがとうございました。
◆プロの方[madeさん]に撮ってもらいました
ご卒業、
おめでとうございます!
昨日のお昼に「ポスター、貼らせてください(ピース ボート)」と言う女の子が来ました。
で、「ごめんね~、うちはちょっと…」という返事。
昔に一度貼ったことあったのですが、
なんかちょっとお店(=ripple)には合わない気がしてしまい、それ以降断ることにしました。
また女の子(大学生くらい)の方も「はい、ありがとうございました」と、すんなり帰っていった。
ポスターを貼らせてもらうことで、なんらかの(おそらく参加費用)メリットがあるみたい。
ピースボートも大変だな~なんて、ちょっと思いました。
そしてその晩、息子のサッカーの迎え帰りにコンビニに寄りました。
そしたらなんと、あの時の女の子が!!
小脇にポスター抱えたままの姿で、寒そうな姿で…。
もちろんお店(リップル)からも遠く、((まだやってんだな~))と。
こーゆうの好きなシーンなのです。
声を掛けようか?どうしようか?と迷いましたが、
「昼間、高蔵寺で声を掛けられた者なんだけど、頑張ってるね!」と一言。
そしたら、「はい、ありがとうございます!!」とスッキリ喜んで返事してくれました。
なにが出来るという訳でもないのですが、
こんなちょっとした声掛け、勇気出して行ってくようにします。
世界一周船の旅もいいけど、こーゆうのもきっと勉強になりますよね。
◆お写真、インターネットから借りました
風邪ひかないよう、ケアしてね…って感じでしたが(笑
朝晩はいよいよ寒くなってきましたね。
大型連休も昨日で終わりでしたね。
昨日も含め、ここ数日の愛知は爽やかなお天気が続いていました。
が、昨日の夕方以降は雨マークの天気予報。
不思議と傘マークが付いていました。
仕事中、((夕方前でもこんなに晴れなのに、この後、雨が降るのだろうか?))と疑問でしたが、
みごと的中で本格的な雨が降ってきました。
◆営業後のお店外の様子です。
連休中は、たくさんのお客さまにご来店頂けました。
「行く所ないから、髪でも相原さんところで切るか~」なんて男性のお客さまも多かったです。
まるで観光地の1つ?かも…と(笑
※極端に言えば…の話ですが、嬉しいです。
みなさんここ(ripple)に来られ、
あれこれ喋って、すっきり綺麗になった姿で帰っていかれる姿を見てると、
なんだか自分も癒されます。
今日からは、みなさん出勤。
ちびっ子たちも学校が始まる様子。
そして爽やかな五月(さつき)の季節も始まりそうですね。
緑豊富な高蔵寺なので、
新緑もたっぷり楽しみたいと思います。
◆森林公園:愛知県尾張旭市
散歩には最適な季節ですね。