年末の忙しさ

年末の追い込み(忙しさ)が続いてます。

明日は覚王山(名古屋市千種区)から地下鉄&JRを乗り継いで、中1の男の子が一人で来てくれます。
「どーしてもrippleでカットしなきゃ、イヤだ」と。
遠路はるばる、ありがたいですよね。

年内はもうあと2日の営業、精いっぱい励みます!
みなさま、ありがとうございます。

カットって疲れるの?

「ねえ相原さん、カットって疲れるの?」って、施術中にお客さまから訊かれました。 

そして「う~~ん、そうでもないかな…」とご返事。

で、「まったく疲れない訳でもないし、一生懸命やってるから疲れるはずなんだけど、疲れるって感じでもないかな…」と。

聞けばそのお客さま、ご友人がエステ(サロン)を始められ、そしてそこでのお客さまに触れることで、なんかあまり良くないエネルギー(?)みたいなものも貰ってしまって、疲れるそう。

で、「さすがに僕はそーゆうのないよ(笑」と。

カットってなんと言うか、モサモサ余分な所を切り落としていく感じなのです。

で、切ったあとはお客さまの「スッキリしたー!」のお声の前に、心の中で僕の方が((はぁー、サッパリした、よかった、よかった…))と毎回じつは、喜んでいる感じなのです。

だから長年、続くんですよね。

今日は勤労感謝の日。
たった今、今日の営業も終わりましたが、一日よく働きました。

いろんな仕事がありますが、みなさまもお疲れさまです!

小学生でも、毛量調整は必項

小学生でも、毛量調整は必項です!!

まだまだ残暑も厳しい、今年の9月。

秋の運動会に向け、スッキリお手伝いをさせてもらいました。

忙しくなりそうな三連休。

みなさまも、どうぞ素敵な連休をお過ごしください。

透き通ったような笑顔の方

ご新規(紹介)で、95歳のお客様がみえました。

小柄なお身体に、心身ともにしっかりされていらっしゃる方。

それでいて、とても謙虚でほがらか。
透き通るような笑顔で、1つ1つ丁寧に話してくださる姿が印象的でした。

パーマもうまく掛りましたし、夏に向けてスッキリとされた印象。

そして、まだまだ僕もがんばらなきゃ、とも思えました(笑

ご来店くださり、ありがとうございました。

SONY DSC

梅雨時は、より一層のドライカットの腕の見せどころ

今月初め、ご近所に3,000枚だけ折り込みチラシを入れ、ありがたいことにその反響が出ています。

ご新規様が5名。
今日も髪質(くせ毛&剛毛)にお悩みの方がご来店くださり、カットした僕が言うのも変ですが、僕自身でも驚くほど上手く収まり、そしてご満悦な様子で帰っていかれました。

やはり梅雨時にはドライカット、強いんですよね。
◆ドライカット
普段通りそのままの状況を見て、髪質のクセや動き、毛量などを見ながら切り進めていきます。
減らすところはしっかりと減らし(夏ですし)、残すところはしっかりと残します(ふんわり感も大切ですので)。

ゆえにこれからの季節は、より一層のドライカットの腕の見せどころ。
引き続き、励んでいきます。

急激な暑さ到来で、先週からご予約が取りづらい状況となっていますが、
髪質にお困りな方は、どうぞご相談ください。

SONY DSC

春休みに入り

春休みに入り、お子さん達が髪を切りにきてくれています。

明日はなんと!幼稚園児~中/高生まで計6名。

お子さん達って元々がかわいいから、バシッと切ると見違えるようにかわいくなったりカッコよくなったりするんですよね。

お子さん達と会話するのは苦手ですが(すみません)、明日も全力で担当させてもらいます。

みなさま、お待ちしています。

白髪を利用した インナーカラー

40代前半のオシャレな女性で、お顔周りの白髪が多く、けっこう悩まれてるお客さまが、ご新規でみえました。

聞けば、白髪をごまかす為に、いつも自宅でカラーリンス(白髪が目立ちにくくなるもの)をされているそう。

そして拝見させてもらったところ、頭頂部や表面にはあまりなく、内側にかなり密集している様子。
白髪もやや色が抜けていました。

で、これはもしやインナーカラー(=ヘアマニキュアの赤)で行けるのでは…と。
※ブリーチしなくてもOKというか、既に白く抜けてる…みたいな感じです。

そして、ご提案し、見事大成功!!

やっぱりな…と思ったけど、あるもの、うまく活かしましょうね!

※注)写真は、イメージ写真です。

みなさま
どうぞ、ご相談ください。

これほどまでのアドバンテージ

昨日は20年以上の常連のお客さま(男性:会社員の方)と、カット中に「起業・副業」についての話をしました。

きっかけは僕が「お店でのパソコン教室を、もっと宣伝していこうかな?と考えてる…」と打ち明けたことから。
40代初めのお客さまで、19の大学生の頃から通ってくださっています。
感謝です!

で、いろんな話を交わした訳なんですが、印象的だった話が「会社員にとって、思った以上に起業や副業は大変なんですよ~」という話。
聞けば、そーゆう発想に慣れ親しんでいない。
組織(上?)の考え優先で、自分で意思決定できる機会が意外と少ないそうです。
で、相原さんはそーやって自由に決められるからいいな~と(笑


また起業や副業をするとなると、いろんなしがらみ?や逆風?もあるみたいで、なかなか一歩が踏む出せないそう。
そして中でも一番の逆風は、時間の誓約、というか自分で自由に時間を組み立てられないこと、なのだそうです。

「相原さんは、こーしてお客さんがいない時は自分で好きなように時間を使える。でも僕らサラリーマンって会社(上下)に管理されてるから、そもそもそれが許されないし、そのパワーが湧かないんですよ~」と。
はぁーーーー、なるほどー。そこだったか!!と驚きました。

思えば僕は、自分で時間が使い放題。
一応、お客さまは担当しないと食って行けないので、一日の時間を自分で好きに組み立て放題…という意味です。

でもそれって、もの凄いアドバンテージだな、、とハッと気付きました。
もう慣れているから分からなかった。


で、更にお客さまは「いくら土日休みと言っても、その時間だけで好きに動いて活動していく訳にはいかない。家族もいるし、第一自分も週末は疲れてるし…etc」と。
「そしてその上で、更に逆風(追い風なしの向かい風&未知の世界)ってそりゃハードル高いよ~」とも。
もちろんそれでもやってく人もいるけど、でも一般的ではないよね…とも。

ほんと、そーでした、仰る通りでした。
それはキツイわ、あまりにもその環境じゃ、難しいわ…と。


僕は心のどこかで((みんな試しにやってみたらいいのに。なんでやらないんだろ??))って、ほんとにずっと疑問でした。

でもそーゆうことって、勇気とか勢いとか、スキルでもないのですね!
会社に知れたら、あまりいい顔もされないそうです。
ましてや、応援し合う、とか励まし合って!!なんて雰囲気もないのかも、とも??

いや、ほんと環境があまりにも違う。大変なんだな~と、彼の話を聞き、しみじみ実感しました。
シリコンバレー(アメリカ)が独立に向いての空気が流れてるって、どこかでよく目にしてきたのですが、でもそれってきっと一般的ではなかったのですね。

で、「相原さんはいいよな~。なんでも自由に始められるし…」とも。

いや、ほんとにその通りなのです。
お店を使ったPC教室に今チャレンジ&準備をしているのですが、

でもこれ、失敗したとしても失うものは何もないし、あーダメだったな~、うまく出来なかったな~、まる…で終わってしまう話なのです。
 

でも、会社員の方にとっては、それはあまりにもリスクは多い。
なによりも逆風の環境が、あまりにも違うのですね!!
そー言ったことに気付いているようで、これが自分にとっての一般的、そして当たり前になっているので気付いてはいませんでした。

で、そんな恵まれた(←ある意味)環境、
活かさない訳には行かないし、
お店をもう長年やって来ている訳だし、箱(=場所・店舗)ももうある。
そして、これほどまでのアドバンテージをもらっておきながらのグダグダグダグダ言ってること、情けないわ”!とも思いました。

きちんとした結果、そして成果を挙げ、彼にまた見てもらえるようにします。
帰り掛けに「相原さん、がんばってね!また今度来たら、楽しみにしてるわ^^」と仰ってもらえました。
当然、失敗もOK!
がんばります。

今年も一年間、ありがとうございました

rippleは今日まで営業でした。

今日もたくさんの方にご来店頂き、やりがい、そして喜びをめいっぱい噛み締めたような一日でした。

こんな小さなお店で、12/31まで働いて年を越すのが大好きです。

みなさま、

今年も一年間、ありがとうございました。

素敵な年越しをお過ごしください!

謎が謎を呼ぶ、なぞなぞ

「上のほうにあるけど、ぼーっとしてるもの、な~んだ?」ってカット中、

幼稚園の子(お客さん)になぞなぞを出されました。

で、う~~んと悩み、思いつかず・・・、
おじさん、ギブアップ。

そして答えは、なんと「屋根」!

「えっ!?なんで?」って訊いたら、

「だってずっとぼーっとしてるじゃん…」とのこと。

… いや、むずかしかった(^_^;

謎が謎を呼ぶなぞなぞでしたが、

でも子どもの観点って、思いもよらぬものが出て来ますね(笑

やわらかな頭、大切ですね!