今朝早く、息子が冬休みのスキー合宿に行くので送ってきました。
二泊三日の志賀高原で、今回はスノボNGのスキーオンリーなんだそうですが、すごく嬉しそうに出掛けていきました。
親になるとこーゆう姿が何よりもなプレゼントに感じますよね。
送迎役でしたが、いい光景、見られました。
学生のみなさん、冬休みを思いっきりエンジョイしてくださいね。

お読みくださり、ありがとうございます
今朝早く、息子が冬休みのスキー合宿に行くので送ってきました。
二泊三日の志賀高原で、今回はスノボNGのスキーオンリーなんだそうですが、すごく嬉しそうに出掛けていきました。
親になるとこーゆう姿が何よりもなプレゼントに感じますよね。
送迎役でしたが、いい光景、見られました。
学生のみなさん、冬休みを思いっきりエンジョイしてくださいね。
お店を早じまいさせてもらい、Jリーグサッカーを観てきました。
結果は1対1のタイスコアで、惜しくも引き分け。
◆名古屋グランパス公式HP
https://nagoya-grampus.jp/
やや押され気味な展開ながらも、後半早々にエース:キャスパー ユンカー選手の個人技が光るゴール!
そして残念ながらコンサドーレ札幌に追いつかれてしまいましたが、でも楽しかったです。
明日はしっかり営業いたします。
早じまいさせて頂き、ありがとうございました。
名古屋グランパス vs 浦和レッズ戦を見てきました。
試合の方はスコアレスのドローで0-0に終わりましたが、両軍ともにサポーターの応援&迫力がすごく、とても楽しかったです。
◆名古屋グランパスエイト:公式HPhttps://nagoya-grampus.jp/
グランパスにも決定機はあったものの、やはりそこは浦和さん、守備が固く、ことごとくシュートをブロックされていたような印象でした。
でもドキドキ&ハラハラな展開に、親子そろって大興奮!
やっぱりスタジアム観戦は最高ですね。
ちなみに今年のGWは、5/3(祝:水)と5/6(日)の2試合が豊田スタジアムで行われます。
5/3の方はデーゲーム、且つ大人気の神戸戦なので、チケットの方は少なくなっていますが、5/6の方は夜19時からのガンバ大阪戦で、こちらの方はチケットも入りやすくなってる状況です。
https://nagoya-grampus.jp/ticket/
※注)北側が、名古屋グランパスのホームとなります。
ゴール裏1階席は立ち見となり、熱い応援も繰り広げられています。
なのでゆったりご覧になられたい方や、小さなお子様連れの方は2階席、もしくはメインorバックスタンドのお席が良いと思います。
暑くもなく、寒くもなく、お天気も崩れは無さそうなシーズンなので、スタジアム観戦には最適!
そして今シーズンの名古屋グランパスは調子もよく、きっと楽しいと思いますよ。
※注)動画、音が出ます。
息子の受験も終わり、沖縄に行ってきました。
初めての沖縄。
そして久しぶりの家族旅行はとても楽しかったです。
息子も言っていたけど、沖縄の人達の人懐っこさ。
気さくで親切で、それでいてとっても謙虚というか、やさしい。
もちろん全員が全員ではない(?)とも思うのですが、レンタカーを借りて裏路地の細~い道に迷い込んでしまった時、後ろから車が来ても(地元の方)いいよ~、いいよ~とニッコリ笑って待っててくださる感じでした。
なんかみんながイライラしていない、誰もカリカリ来ていない感じがした。
やっぱり風土文化ってあるのですね!
久しぶりに離れてみて、仕事に対してもいろんなものを感じながら帰ってきました。
沖縄、大好きになりました!
また行こうと思います。
お休みも頂き、ありがとうございました。
夏も終わり気味ですが、海に行ってきました。
人影まばらで、寒くもなく、水もきれいで楽しかったです。
やっぱりいいですね、海って。
◆若狭:福井県:手の浦https://wakasabay.jp/list/detail?genre=spot…
◆海鮮丼はこちら:敦賀/さかな街https://sakanamachi.info
けっこう賑わってます。
◆海の釣り堀です:シーパーク丹生http://www1.kl.mmnet-ai.ne.jp/~nyu/seapark.html
僕ら素人でも十分楽しめます&釣れました。
ただ、午前中の早めの時間がおすすめかなと。
そして今朝は日焼け&筋肉痛ですが、とてもリフレッシュできました。
遊びって大事ですね。
先週金曜日ですが、
声出し解禁のグランパスvsジュピロ磐田戦を観てきました。
3年ぶりの声出し応援、解禁日。
行く前は、まあどっちでもいいや、そこまでは…って感じでしたが、聞いた瞬間、鳥肌が立ちました。
試合の方も大興奮。
マテウス選手のスーパーゴールで、1-0で勝利を収めました。
そしてサッカーって、やっぱりファンと一体化してつくるものだな、としみじみ堪能しながら帰ってきました。
もちろん感染症対策にも、きちんと気を配って。
名古屋グランパスは現在真ん中ら辺の順位ですが、上位争いに加われるよう、引き続きエールを送っていきます!
そして平日にもかかわらず、早めにクローズさせて頂き、ご迷惑をお掛けいたしました。
おかげで楽しく観戦させてもらいました。
みなさま、ありがとうございました。
正午12時、町の防災サイレンが鳴り響くのを聞きました。
目を閉じ、手を合わせた。
映画や映像でしか知らないけど、日本、よく立ち直ってきたなと感じました。
当時の方たちに合掌ですね。
そしてこれからの未来の日本、日本の将来についても頑張っていかなきゃな、とも感じました。
Jリーグサッカー/ルヴァンカップ:名古屋グランパスvs浦和レッズ戦を観てきました。
試合は1-1のドロー。
前半失点しながらも、後半:森下選手のゴールで追いつきました。
◆名古屋グランパス:公式HPhttps://nagoya-grampus.jp/
前半レッズに押されっ放しだっただけに、起死回生のゴールというか、ゴールが決まった瞬間は飛び上がるほど嬉しかったです!
平日19時半からのナイター。
且つ、カップ戦ということもあり、観客数は少なかったのですが、その分間近に見れ、大満足でした。
選手達の目の前での激戦。
スピード感や迫力も凄く、ドキドキハラハラな展開でした。
そしてゴール&ゴール後のスタンドに向けたゴールパフォーマンスにも心が震えました。
やっぱりライブは興奮しますね。
引き続き名古屋グランパス、応援していきたいと思います。
昨日の日本代表のチュニジア戦、負けてしまいましたね。
ネット上では強いバッシングの声も上がっていました。
https://news.yahoo.co.jp/…/e834f969d61692e94c010d2b8252…
が、塞翁が馬ということわざもあります。
なにが、そしてどんな体験が幸/不幸に結び付くのか?は分からない、予測できないですよね。
日本代表の活躍、応援していきましょう!!
そして起業や副業でも失敗した…とか、痛い目に合った(泣…みたいなことがきっかけで、大きく切り替わる、成長していくってこともあります。
もちろん失敗しないことに越したことはないのですが、でもそーゆう根本から省みる機会ってけっこう重要ですよね。
負けた、凹んだ、悔しかったという点だけを見ず、その先の線を見据えた塞翁が馬の視点も大事。
今年のワールドカップ本番は、11月下旬から始まり。
https://www.jfa.jp/samuraiblue/worldcup_2022/schedule_result/
その日の活躍を祈って、引き続き応援していきます。
昨日ですが、近所を散歩してたら、柿が置かれてありました。
たんまり段ボールに盛られた柿に、「甘柿です、ご自由にお持ちください…」と。
なんかこーゆうの、好きです。
高蔵寺、素敵な町ですね!(笑