七夕ですね。

写真は息子がまだ小さかった頃のものですが、この時書いた彼の願いごとは叶ったみたいです。
さすがですね。
みなさまも、どうぞ素敵な七夕の夜をお過ごしください。
お読みくださり、ありがとうございます
七夕ですね。
写真は息子がまだ小さかった頃のものですが、この時書いた彼の願いごとは叶ったみたいです。
さすがですね。
みなさまも、どうぞ素敵な七夕の夜をお過ごしください。
昨日の日曜日にお休みをいただき、大阪在住のサッカー友達と一緒に、名古屋グランパスvsセレッソ大阪戦を観てきました。
ヨドコウ桜スタジアムは素晴らしく、ピッチや選手との距離も驚くほど間近で(しかも前から3列目を友人が取ってくれました!)、迫力満点でとても楽しかったです。
またスタジアムの盛り上げ方もさすが大阪??というか、煽り方が独特で、名古屋は「勇ましく戦う」ってムードですが、大阪は「これはほんと、楽しい!」って感じで、なんか文化の違いのようなものも感じながら帰ってきました。
試合の方は1-2で、残念ながらセレッソの強力フォワード陣の前に敗れてしまったのですが、でもやはりドキドキハラハラの展開って楽しいですね。
◆名古屋グランパス公式HP
https://nagoya-grampus.jp/…/2024/0630/report__21vs.html
帰り際の照明が落とされたスタジアムを見て、((なんかセレッソ、 宝石みたいでキラキラしてるな~))と感じたのですが、これはセレッソのホームカラー=鮮やかなピンクの色の効果なんでしょうね。
とっても綺麗でした。
友人との対話も楽しく、そして大阪観光やグルメも楽しめ、おかげで良い上半期の締めくくり日となりました。
今日からは半期の始まり。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
動画(注:音が出ます)
息子とJリーグサッカーを観てきました。
◆名古屋グランパスvsFC東京戦
試合の方は、グランパスのエース:キャスパーユンカー選手がケガから復帰し、そしてなんと!ハットトリックを達成して、見事勝利できました。
席もちょうどゴール裏のよい席が取れ、間近で見ることができました。
親子ともども「ハットトリックなんて初めてみた!鳥肌もんだわ」と大興奮でした。
試合後半はFC東京さんにも押され、((やっぱり強豪、一筋縄ではいなかいな…))とも感じましたが、昨夜はほんと、キャスパーユンカー祭りな一日でした。
ユンカー、ファンサービスも最高で、さすが名古屋の貴公子、魅了されました。
名古屋グランパスの躍進、応援しています。
◆ 公式ハイライト動画は、こちらから
Jリーグサッカー:名古屋グランパスvsアビスパ福岡戦を見てきました。
試合の方は、スコアレスのドロー。
今シーズン初のスタジアム観戦でしたが、やはり興奮しますね!
今日勝てば4連勝でしたが、まだシーズンは始まったばかり。
名古屋グランパスの躍進、応援してます。
試合の模様は、こちら
◆名古屋グランパス:公式YouTube
今朝早く、息子が冬休みのスキー合宿に行くので送ってきました。
二泊三日の志賀高原で、今回はスノボNGのスキーオンリーなんだそうですが、すごく嬉しそうに出掛けていきました。
親になるとこーゆう姿が何よりもなプレゼントに感じますよね。
送迎役でしたが、いい光景、見られました。
学生のみなさん、冬休みを思いっきりエンジョイしてくださいね。
お店を早じまいさせてもらい、Jリーグサッカーを観てきました。
結果は1対1のタイスコアで、惜しくも引き分け。
◆名古屋グランパス公式HP
https://nagoya-grampus.jp/
やや押され気味な展開ながらも、後半早々にエース:キャスパー ユンカー選手の個人技が光るゴール!
そして残念ながらコンサドーレ札幌に追いつかれてしまいましたが、でも楽しかったです。
明日はしっかり営業いたします。
早じまいさせて頂き、ありがとうございました。
名古屋グランパス vs 浦和レッズ戦を見てきました。
試合の方はスコアレスのドローで0-0に終わりましたが、両軍ともにサポーターの応援&迫力がすごく、とても楽しかったです。
◆名古屋グランパスエイト:公式HPhttps://nagoya-grampus.jp/
グランパスにも決定機はあったものの、やはりそこは浦和さん、守備が固く、ことごとくシュートをブロックされていたような印象でした。
でもドキドキ&ハラハラな展開に、親子そろって大興奮!
やっぱりスタジアム観戦は最高ですね。
ちなみに今年のGWは、5/3(祝:水)と5/6(日)の2試合が豊田スタジアムで行われます。
5/3の方はデーゲーム、且つ大人気の神戸戦なので、チケットの方は少なくなっていますが、5/6の方は夜19時からのガンバ大阪戦で、こちらの方はチケットも入りやすくなってる状況です。
https://nagoya-grampus.jp/ticket/
※注)北側が、名古屋グランパスのホームとなります。
ゴール裏1階席は立ち見となり、熱い応援も繰り広げられています。
なのでゆったりご覧になられたい方や、小さなお子様連れの方は2階席、もしくはメインorバックスタンドのお席が良いと思います。
暑くもなく、寒くもなく、お天気も崩れは無さそうなシーズンなので、スタジアム観戦には最適!
そして今シーズンの名古屋グランパスは調子もよく、きっと楽しいと思いますよ。
※注)動画、音が出ます。
息子の受験も終わり、沖縄に行ってきました。
初めての沖縄。
そして久しぶりの家族旅行はとても楽しかったです。
息子も言っていたけど、沖縄の人達の人懐っこさ。
気さくで親切で、それでいてとっても謙虚というか、やさしい。
もちろん全員が全員ではない(?)とも思うのですが、レンタカーを借りて裏路地の細~い道に迷い込んでしまった時、後ろから車が来ても(地元の方)いいよ~、いいよ~とニッコリ笑って待っててくださる感じでした。
なんかみんながイライラしていない、誰もカリカリ来ていない感じがした。
やっぱり風土文化ってあるのですね!
久しぶりに離れてみて、仕事に対してもいろんなものを感じながら帰ってきました。
沖縄、大好きになりました!
また行こうと思います。
お休みも頂き、ありがとうございました。
夏も終わり気味ですが、海に行ってきました。
人影まばらで、寒くもなく、水もきれいで楽しかったです。
やっぱりいいですね、海って。
◆若狭:福井県:手の浦https://wakasabay.jp/list/detail?genre=spot…
◆海鮮丼はこちら:敦賀/さかな街https://sakanamachi.info
けっこう賑わってます。
◆海の釣り堀です:シーパーク丹生http://www1.kl.mmnet-ai.ne.jp/~nyu/seapark.html
僕ら素人でも十分楽しめます&釣れました。
ただ、午前中の早めの時間がおすすめかなと。
そして今朝は日焼け&筋肉痛ですが、とてもリフレッシュできました。
遊びって大事ですね。
先週金曜日ですが、
声出し解禁のグランパスvsジュピロ磐田戦を観てきました。
3年ぶりの声出し応援、解禁日。
行く前は、まあどっちでもいいや、そこまでは…って感じでしたが、聞いた瞬間、鳥肌が立ちました。
試合の方も大興奮。
マテウス選手のスーパーゴールで、1-0で勝利を収めました。
そしてサッカーって、やっぱりファンと一体化してつくるものだな、としみじみ堪能しながら帰ってきました。
もちろん感染症対策にも、きちんと気を配って。
名古屋グランパスは現在真ん中ら辺の順位ですが、上位争いに加われるよう、引き続きエールを送っていきます!
そして平日にもかかわらず、早めにクローズさせて頂き、ご迷惑をお掛けいたしました。
おかげで楽しく観戦させてもらいました。
みなさま、ありがとうございました。