お店の外壁が、きれいになりました

お店の外壁に、ペンキを塗ってもらっていました。

そして、完成しました。

貸店舗なので、

費用は大家さんが持ってくれました m(__)m

「えっ!?相原さん、塗ったの???」とお客さまから訊かれますが、

さすがにこの規模は塗れないよ・・・と。

↓この程度で

Maxなのです(^_^;

 

まあ、それはさて置きまして。

入口横の枠や植物も撤去されましたが、

綺麗にもなって、

これはこれでスッキリしたなと嬉しく感じています。

最初の頃に近くなった感じです。

 

◆ オープン当初(H13年)の様子:ほんとに何もありませんでした。

内装に必死で、間に合わなかった。

 

◆ H17年頃

◆ H19年頃

スタッフさんが5人居て、一番賑やかだった頃です。

 

◆ H22年頃

ちょっとスッキリ落ち着きました。

 

そして、H29年の先々月。

こんな感じで傷んできまして、

修理をしていたら・・・

「ペンキを塗り直さないか?」とお声を掛けて頂いて・・・

 

今に至ります。

今度は少し

大人っぽくしてみようかな…と計画中です。

メンバーズカード作り

Hair make rippleのメンバーズカードを作っています。

 

B4ケント紙を買ってきて、

プリンターで印刷して、カット。

カッターナイフを使っているので、苦手な方は遠慮ください。

 

※音声が出ます。2倍速の映像です。

こうして作られています。

過去のお薬データ

関東に引っ越されたお客さまから突然のお電話を頂き、

「今、東京の美容室で髪の毛を染めてもらっていて、

いつも使っているお薬を教えてもらいたい…」との ことでした。

 

薬液メーカーと品番号をお伝えし、

そのお店の担当美容師さんとも直接やり取りをしました。

 

見知らぬ土地の、見知らぬ美容師さん。

でも同業者同士なので、

スルスルと話が進みました。

 

髪質についても、

「こうで、こうで、こんな感じ・・・」とお伝えしました。

「それでは!じゃあ」と互いに電話を切り、

(なんかこういうの、いいな~)と心が温かくなりました。

◆ お店のカルテ

※もちろん個人情報でもあるので、大切に管理しております。

 

でもこの時期、

遠方に引っ越される方には、

ご希望でお渡ししたりもしています。

※ご希望の方は、遠慮なくお伝えください。

髪質ってけっこう千差万別ですし、

過去の薬液データなどは特に重要だと思います。

 

それに、新しい土地の美容師さんの方も助かるとも思います。

お医者さんでの[お薬手帳]があるように、

今後、僕らの業界でも普及するかも…?ですね。

 

※個人データなので厳重に注意して取り扱っています。

 

キッズカットday

秋に行った キッズカットday

かなり小さなお子さんも大丈夫です。

※今までの最年少記録は、生後7ヵ月。
親族の結婚式に出席するので…という理由でしたが、
パパ&ママに似て、かなり髪の量や伸びも多かったです。

赤ちゃんの頃って、不思議な髪の伸び方をしますよね。
元々がかわいいから、ちょっとカットしてあげるとより一層かわいらしさも増します。

料金は¥1720ほどで、時間は10分程度。
お気軽にお問い合わせください。

ママの膝の上で 抱っこしながら

今日はご新規の方で、小さなあかちゃん連れの方がみえました。

まだ9ヵ月、
お母さんの膝の上で抱っこしながらのカット&カラーリングでした。

予約時に、
「連れて行きたいのですが、泣くので大丈夫でしょうか?」と心配そうなお声・・・。

うちは貸切りで施術いたしますので、
どれほど泣いても大丈夫。

セミロングの髪を、ショートボブにすっきりとカット。
根元もきれいに直り、とてもお似合いでした。

施術時間は、トータルで1時間10分。
「こんなにも早くできるんですね!」と喜んでも頂きました^^

小さなお子さんがみえ、
なかなか美容室に行けずにお困りの方がみえましたら、
お気軽にご相談ください。

ウィッグも安心してご相談ください

今日はウィッグのご相談を頂きました。

数年前に購入され、
今ではもう使っていないご様子。

フルウィッグで、
装着すると前髪が目を越えてしまう長さ。
ご自身の頭にフィットしていない状態でした。

僕らにとっては、簡単なご相談。
でもお客さま方にとっては、
買ってもおらずに、なかなか相談しづらいものなのですね。

ネットで購入されたそうで、
どこに相談してもいいのか?分からずに、
しかたなくご自身で前髪をカットされていたそうです。

ウィッグって、なかなかデリケートな物。

でも上手に使いこなせば、
それはそれで重宝する物でもあります。
最近は、
ファッション感覚で利用される方も増えてきています。

テレビCMで時折見掛けるのですが、
お値段や素材よりも、自分にフィットするものやアフターケア(=カットで、ご自身の頭にフィットさせる技術力)が大切。

もしお困りの方や訊いてみたい方がみえましたら、
お気軽にご相談ください。

もちろん
無理にお勧めすることは、ございませんので☆

クレパスの絵が、お店に届きました

お店に、『絵』を買いました。

※クレパス画家:ふじもと さえさん

たまたまネットサーフィンから見つけた方なのですが、
やさしく、やわらかな雰囲気に魅かれ、
購入いたしました。
※こちらの絵は、
童話[三匹のくま]をモチーフに描かれたそうです。

コトコトと何かを煮込む姿や、
丁寧なタッチ、
クレパスのどこか懐かしい質感にも魅かれました。

どこに飾ろうか?
まだ検討中なのですが、
すでにお客さまから好評を頂いています☆

みなさまも、ご覧くださいね。

◆クレパス画家:ふじもと さえさん → 購入は[こちら]から

インターネットでの【ご予約】&空き状況のご確認

いつもご利用くださり、ありがとうございます。

先週より
インターネットからの【ご予約】、及び【空き状況のご確認】を始めました。
http://hamon-hirogaru.jimdo.com/

※お店のホームページ[TOP画面]からも入れます。
http://ripplenap.jp/

近日 一週間のご予約状況が載せてあります。

《ご予約方法》

① 「お名前」「返信用メールアドレス」をご入力。

② 「ご希望メニューと日時」をお選び頂いたのちに、一番下の「送信ボタン」をクリックしてください。

今まで通り、お電話でのご予約もお受けしています。

Tel.0568-52-6360

 

※繋がり難くて、大変ご迷惑をお掛けいたしております。

  合わせてご利用頂けると、嬉しく思います。