営業前、年始のお参りとお墓参りに行ってきました。
バタバタで時間もなくなり、((まあいいかな、午後からでも…))とも思いましたが、思った以上に時間も掛からず、やはり行ってよかったです。
朝の神社は気持ちも良く、幸先のいいスタートでした。
ドラム缶の焚火、そして燃える炎を久しぶりに見たけど、火力も強烈で温かかったです。
リップルは今日から営業。
みなさま、本年も宜しくお願いいたします。



お読みくださり、ありがとうございます
営業前、年始のお参りとお墓参りに行ってきました。
バタバタで時間もなくなり、((まあいいかな、午後からでも…))とも思いましたが、思った以上に時間も掛からず、やはり行ってよかったです。
朝の神社は気持ちも良く、幸先のいいスタートでした。
ドラム缶の焚火、そして燃える炎を久しぶりに見たけど、火力も強烈で温かかったです。
リップルは今日から営業。
みなさま、本年も宜しくお願いいたします。
みなさま、明けましておめでとうございます。
2022年も大変お世話になりました。
今年も一年、どうぞ宜しくお願いいたします。
元日の昨日、早起きして毎年恒例の初日の出を見に出掛けました。
◆渥美半島(愛知県)
朝6時頃の様子。
日の出まではまだ時間もあり、辺りもまだ暗いのですが、この頃から刻々と移り変わっていく空と海を眺める時間が好きなのです。
そして、朝7時過ぎに日の出。
静かで、幻想的なひととき。
リフレッシュとともに心が洗われる思いもしました。
そして少し海岸線を散歩。
その後は車で、渥美半島の先端にある伊良湖岬に向かいました。
赤羽根港
年始を祝う大漁旗が、勇ましくなびいてます。
菜の花畑
フォトジェニックになりそうな場所ですね。
伊良湖ビューホテル
展望台からの眺めは、相変わらず抜群でした。
日出の石門
ここ数年、元日の朝は毎年こんなふらりとした過ごし方をしているのですが、
やはりお正月はゆったり気も緩みますね。
渥美半島、とてものどかな場所で好きです。
◆初日の出の動画(1分ちょっと。音が出ます)
お店の方:リップルは、5日(木)から営業いたします。
みなさま、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
素敵な年始をお過ごしください。
年末の追い込み(忙しさ)が続いてます。
明日は覚王山(名古屋市千種区)から地下鉄&JRを乗り継いで、中1の男の子が一人で来てくれます。
「どーしてもrippleでカットしなきゃ、イヤだ」と。
遠路はるばる、ありがたいですよね。
年内はもうあと2日の営業、精いっぱい励みます!
みなさま、ありがとうございます。
昨日の晩に突然息子が「オレ、ケンタッキーも食べたい」と言い出し、時間はもう20時半だし、「もう予約で買えないやろ」と返事…。
でも、電話で問い合わすとなり、電話したら「夜21時までの営業ですが、今でしたらご用意できます」との返事。
で、近所だし、息子と向かったら、なんと!普通に買えました。
息子もご満悦(笑
そしてレジの店員さん(男子大学生風のバイトくん)に、せっかくだから「夕方頃って、すごく混んだの??」と声を掛けてみたら、一瞬驚かれながらも「はい、もの凄く忙しかったです…」との返事。
そして「今だから個別に売れるのですが、さっきまでは当日販売は受け付けてなかったのです」とのやり取り。
なるほどね~と返しながらも、でもそっか、クリスマスなのに(バイト?)大変だったね~と温かく声を返したら、「はい!ありがとーございます!!」って凄くよろこばれた。
なんかこーゆうお客様から掛けられる労いの声って、きっと嬉しいのでしょうね。
若い子だったから、余計にそうだったのかも知れません。
今までこーゆう時って声を掛ける、会話する勇気ってなかったのですが、些細なものでもちょっとした声掛けって大事ですね。
それにより、いろんな情報も入ってくるし、なんだか自分も温かい気持ちになれました。
来年はより多くの声が掛けられるよう、豊富の1つに入れておきます。
引き続き、みなさまも素敵なクリスマスをお過ごしください。
今朝の名古屋は、いきなり雪でした。
久しぶりにこれだけ積もったな、とちょっと嬉しくもなりました。
いくつになってもやはり雪景色には心躍りますね。
今日もご来店下さり、ありがとうございました。
リップルは年末31日まで営業いたします。
みなさまも素敵なクリスマスをお過ごしください。
「ねえ相原さん、カットって疲れるの?」って、施術中にお客さまから訊かれました。
そして「う~~ん、そうでもないかな…」とご返事。
で、「まったく疲れない訳でもないし、一生懸命やってるから疲れるはずなんだけど、疲れるって感じでもないかな…」と。
聞けばそのお客さま、ご友人がエステ(サロン)を始められ、そしてそこでのお客さまに触れることで、なんかあまり良くないエネルギー(?)みたいなものも貰ってしまって、疲れるそう。
で、「さすがに僕はそーゆうのないよ(笑」と。
カットってなんと言うか、モサモサ余分な所を切り落としていく感じなのです。
で、切ったあとはお客さまの「スッキリしたー!」のお声の前に、心の中で僕の方が((はぁー、サッパリした、よかった、よかった…))と毎回じつは、喜んでいる感じなのです。
だから長年、続くんですよね。
今日は勤労感謝の日。
たった今、今日の営業も終わりましたが、一日よく働きました。
いろんな仕事がありますが、みなさまもお疲れさまです!
森林公園を散歩してきました。
今日はきっと温かいな、と思って出たものの、もうひんやりする季節なんですね。
身近な紅葉も、なかなかなものでした。
ご厚意で、さつまいもを送って頂きました!
徳島県産。
まだ収穫されたばかりで、新鮮そのものです。
健康にも良さそうだし、普段からお店のお昼に食べてるので大好きなのです。
また、見たことのないようなジャンボサイズなものも!
手に持つと、ずっしりきます。
子どもらが芋ほりを楽しむ気持ちも、なんだか伝わってきました。
とても美味しそうで感謝です、ありがとうございます。
美容室にアメ(のど飴なども)を置いているのですが、
今日「いつも頂いているから、これ、差し入れね^^」ってアメを頂きました。
お優しい方ですよね。
やさしさが、しみじみ伝わってきました。
喉も乾燥する季節ですね。
Sさま、ありがとうございました。
お店の看板の裏に、ハチの巣ができていました。
やたらここ最近、ハチが多いなとも思ってたのですが、まさか…って感じでした。
それもかなり大きなもの。
見つけた時は、なんと、あしながバチが20匹ほどはいました。
で、どーしようかと。
スズメバチではないものの、大きなハチを大量に目にするって焦りますよね。
そして親父に相談したところ、「夜になったら、ハチ用の殺虫剤をシューーーっと撒けば大丈夫だ」と。
なんでもハチは夜になると目が見えなくなり、襲って来ないそう。
また万が一に備え、「厚手のものを着てやれ」と。
そして、「はしごからも落ちるなよ」と…(笑
で、昨日の晩、敢行。
ハチの巣用の殺虫剤を買ってきて、
厚手のフリースを着て、その上にダウンジャケットを着用。
もこもこなので、きっと針は貫通しないだろう、と。
顔も目以外は、タオルを巻いてカバー。
※ハチの巣用の殺虫剤、めちゃめちゃ効きました。
ハチの巣用だと、近づくと危ないので、4,5m離れた所から噴霧できるよう、パワーがすごいみたいです。
夜9時頃でしたが、そーーっと巣に近づき、一気に噴射。
その間20秒くらいでしたが、ハチはまったく襲って来ず、まずは一安心。
そして終わってみたら、なんと!驚きの50匹程度は落ちていました。
そのものすごい光景を見て、なんとも気の毒な気にもなりましたが、ただ、まずは一安心。
また、巣の形状からして、スズメバチなら業者に頼まないといけないけど、あしながならなんとかなるぞ、との親父から太鼓判を押されてやってみました。
もちろん不安でしたが、やはり先行く人の助言って、力になりますね。
今回は、たまたまうまく駆除できたのかも知れないのですが、その一言、とてもありがたかったです!
僕ももっと自分の経験談、息子に伝授しなきゃですね。
ハチには十分用心しましょう。