木の手入れ

今日はちょっと時間もあり、やっと重い腰を上げて、お店の外の植木をカットしました。
かなりボウボウに生えてきて、車停めの前や玄関周りを圧迫していた。

柿の木


こっちの木も


ツゲの木も

実家から枝切りバサミを借りてきて、パチパチと切り始めました。

でもやっぱり道具って、すごく大きい。

前は小さな枝切りハサミとかを使っていたのですが、枝が分厚くなってきたせいか、すぐに指が痛くなってしまっていた。

両手で握るタイプは、指に圧も掛からない。

あと枝切りバサミって、やはり柄の部分が長いから、高い所にでも手が届く。

ゆえに一発でスパンと切れるし、切れ味もいい。

去年から使い始めたのですが、去年は思ってた以上に楽しくなり、逆に切り過ぎてスカスカにしてしまいました。

なので今年はその辺も気をつけ、ちょっと切っては離れ、確認しながら切ってみた。

でも、イメージ通りに丸く切るのって難しいですね。


それでもけっこう切り落としました。

枝葉を切ってからは、周りの雑草も抜いていた。

気付いたら、約1時間半。

やり終えた達成感からか、すごくスッキリ!
とても心地よく感じました。

で、ふと、((最近、ネットの世界に偏り過ぎていたな…))と。
パソコンって、画面を見ながら座ったまま、指先1つで文章やら写真やらいろんなものが作れるのですが、でもやっぱりリアルでの草むしりとか土いじりって、気持ちがよいものですね。

心地よい疲労感や達成感やら、これってやっぱり運動効果なんですね。
夕暮れ時だったし、炎天下でもなく、極寒でもなく、季節もちょうど良かった。

終わった後の写真も撮ったのですが、もうすっかり日は暮れて、夜に。


ネットばがりに偏らず、リアルにもきちんと手を掛けること、大事ですね。

あと、やっぱり道具、大事ですね!

スッキリしました。
サボらず、小まめにやろう?と思います(笑

アフリカの大地の恵み:ドライフルーツ/SOLASISさん

ドライフルーツをネットで購入しました。
SOLASIS(ソラシス ジャパン)さん

SNSつながり。
そして、ふと((一度食べてみるか…))と思い立ち、ネット注文させてもらいました。
ネットショップ、便利ですね。

届いた封筒&中身

パンフレットもあれこれ入っていて嬉しかったし、お忙しそうな中、注文してからすぐに配送対応してくれたのもありがたかったです。

今回僕が注文したのは、フレッシュ×完熟ドライマンゴー 2種食べ比べセット
こちらは完熟ドライマンゴ―の方ですが、

噛むたびに、濃厚な酸味と甘さが溢れ出てくる感じです。

ただ届いてすぐにこちらを食べた時は、酸っぱさと濃厚な甘味、そしてしっかりとした歯ごたえに少々驚きました。
たしかに砂糖や添加物を一切使わずと書いてあるし、栄養やビタミンもかなり豊富な様子。
だがはたして、これはドライフルーツ苦手な僕に一袋、最後まで食べ切れるかな?と、不安も湧いてきました。

思えば普段、なかなか食べないんですよね、こーゆう味は。
果物や甘酸っぱいもの全般が苦手というか、なんというか…。

またビタミンが足りていない時ほど、酸っぱくも感じる・・・とも言いましたよね?
次の日からは(つまり今日)、昨日ほどの酸っぱさも感じなくなった気も。
慣れたのですかね?

パンフレットには『アフリカの大地の恵み、お楽しみください』と書いてあり、まさにそんな感じ。
ビタミンやそのままの栄養成分が、ぎゅっと濃縮された印象です。

小腹が空いた時や、おやつの時、ヨーグルトに入れたり、また自分はジャム代わりに食パンと一緒に食べたら、濃厚でめちゃくちゃ美味しかったです。

こちらはドライマンゴーの方。

完熟の方よりもやわらかく、甘みはしっかりあるものの、酸味はやや控えめ?にも感じました。

種類もいろいろあるみたいです。


◆ガーナ産。無添加、農薬、砂糖、不使用の有機栽培


生産風景、アフリカの方々。

◆シンプルだけど味わい深い、素敵なパッケージ(裏面)

◆完熟ドライマンゴーの方は、よく熟れ色濃く、深い甘さと濃厚な味わいが特徴な商品・・・なんだそうです。


◆ドライマンゴーの方は、そのままおやつ代わりにしても美味しく、パクパク食べられる印象です。


健康にも良さそうだし、僕もまだまだ日々エネルギッシュにも働いていきたいので、こんな食習慣、続けてみたいと思います。

おかたむさん、パワーチャージされました。
ごちそうさまです。

SOLASIS(ソラシス ジャパン)さん

おすすめです。
みなさんもよかったら、一度ぜひどうぞ。

柿の木

GWですね。
リップルは前半は忙しいものの、後半は空き時間も多くなっています。

柿の木も若葉が生い茂ってきて、いい感じです。

この柿の木、秋になると実もなるのですが、
なんと、自然に生えてきたのです。

今日はお天気も崩れそうな予報ですが、爽やかな季節も始まりそうですね。

みなさまも、どうぞ素敵な連休をお過ごしください。

今年のGWの営業日

今年のGWは、
・4/29(金:祝)~5/1(日) 営業いたします
・5/2(月) お休みさせて頂きます
・5/3(火:祝)~5/7(土) 営業いたします
・5/8(日) 未定
となっています。

「GWも仕事で大変ね…」と時々言われますが、もうすっかり慣れているせいか?そこまで大変でもないのです。
とりわけ何も感じません。
※子どもが小さな頃は、よくお休みを頂いていました。
ですがもう中3。
なので、すっかり自由に飛び回ってます…。

みなさま、連休中もお待ちしています。

どうぞ、素敵なGWをお過ごしください。

差し入れを頂きました

お客さまから差し入れを頂きました。

濃厚な味(←高級そうな絶妙な甘さ加減)。
そしてしっとりとザクザクな食感もたまらなく美味しかったです。

甘いもの、けっこう好きなので、1個食べると回復してくる感じです(笑

S様、ありがとうございました!

醬油さしをネット注文

すこし前から、醬油さしが欲しかったのです。

でも何かわざわざ醤油さし1個買いにいくのも、どこか時間のムダ使いをしてるようで、無いままでズルズル過ごしていました。

そして醤油のかけ過ぎ(?)な日々も、たまにですが続いていました。

でもふと昨晩、これはまずい…と思い立ち、ネットで注文。
長く働くためにも、健康(塩分の取り過ぎ)には気を付けなきゃですね。

そして先ほど届き、便利だな~、そして大満足だな、とも感じました。
Amazonで購入

↑ たしかに醬油はこぼれませんし、適量をちょっとずつ出せるので便利です。
でも持った感じが、見た目と違ってやや重めです。
作りがとてもガッシリとした感じです。

そして、まさか醬油差し1個をAmazonで買う日が来るとは思ってもみませんでした。
でも、便利ですね。

近所のドラッグストアには売っていなかったし、多少割高なのかも知れませんが、うまく利用していきたいと思います。

届けてくれる配送業の方々にも、感謝です。

ドライカット

うちのお店のカットの仕方ですが、
[ドライカット]をメインとした施術を行っています。

ドライカットって聞くと特殊な技法な気もしますが、
要は、髪が乾いたままの状態で切っていく技法なのです。

一般的な美容室のカットは、
① カウンセリングで希望を聞いてもらった後、
② まずシャンプーをして、
③ それからカットを行いますよね。

でも僕の場合は、
① カウンセリング後に
② カットに入る。(※カットしながら、より細かなカウンセリングや確認も随時いたします)

③ そしてシャンプーへと移り
④ その後、ウェットカットで毛先を整え、そして仕上げへと続きます。

乾いた状態でカットする理由はやはり、「ご来店時のままの状態」を切り進めていきたいので。

やはりそれがご家庭(ご自分)で乾かした状態ですし、
その状態のままをカットして行くことで、ご家庭に帰ってご自分で手ぐしで整えても、楽にスタイルが決まる。
そのように考えています。

「髪がこんなふうに多くて困る」とか、「ここがこうなってしまって、困る…」と相談されても、シャンプーして髪の毛が濡れてしまっては、せっかくの状態が見えなくなってしまう。

なので僕にとっては、クセ毛や毛量、生え方なども貴重な情報なので、そのまま状態を見ながら切り進めていきます。
普段のお困り事に対応する、ということを大切にしたいのです。

そしてもちろん切りっ放しの毛先不揃いでは髪もボサボサに見えてしまうので、シャンプー後は、きちんと頭や骨格を意識した従来通りのウェットカットも行います。

髪の毛にお悩みのみなさま
どうぞ、気軽にご相談ください。

満開の桜

朝早起きして、桜を見てきました。

◆小牧城公園

早朝ということもあり、人影もまばら。

満開の桜が、ほんとうに見事でした。

春休みに入り

春休みに入り、お子さん達が髪を切りにきてくれています。

明日はなんと!幼稚園児~中/高生まで計6名。

お子さん達って元々がかわいいから、バシッと切ると見違えるようにかわいくなったりカッコよくなったりするんですよね。

お子さん達と会話するのは苦手ですが(すみません)、明日も全力で担当させてもらいます。

みなさま、お待ちしています。

祝!サッカー日本代表

昨日の夜はサッカー日本代表戦(今年11月からのワールドカップ:アジア予選)でしたね。

元々は野球派の自分でしたが、息子がサッカーを始め、それから次第にサッカーファンになりました。

なので親子そろって注目の一戦。
なにせこの試合に勝てば、4年に一度のワールドカップ(2022.11/21・カタールで開催)への出場が決定!
引き分けでも、まあ割と優位な位置。

ただ、負けてしまうと一気に難しい位置に降格してしまうのです。

で、試合はアウェーでのオーストラリアでの開催だし、試合も0-0のまま、後半最後の方まで進んでいました。

途中、惜しいゴールシーンもありましたが、日本にもヒヤッとする場面も多々あり、ドキドキハラハラしながら見てました

※やっぱり日本がワールドカップに出場して、そして南米やヨーロッパの強豪国と当たる試合を、息子と応援したいですよね。

で、見ながら試合が終盤に進むにつれ、((まあ引き分けでもいいか~。次のベトナム戦に勝てば(※注:ベトナムはFIAランキングがそこまで高くない←ようはそんなに強くないチームなのです)いい訳だし…))と、そんな思いで見てました。

ですがなんと!後半89分、日本に決勝ゴール!!
続くアディショナルタイム(90+4)には、圧巻の三苫選手のダメ押しゴールが決まりました。
三苫選手のゴールが決まった瞬間、思わずガッツポーズが出ました(笑
◆ハイライト動画:DAZN
・決勝ゴールは、動画6:25辺りから
・圧巻だった三苫選手のダメ押しは7:30~
・ちなみにヒヤッとした場面は、2:00~

なので昨夜は、もう感動的な一夜。

やっぱりサッカーっていいな、としみじみワールドカップ出場の喜びを嚙み締め、至福の一晩を明かしました。
◆2022.3/24  日本代表:突破!

サッカー日本代表、おめでとうございます!

そして今年11月から始まる4年に1度のサッカーの祭典、ワールドカップも楽しみにしてます!!

みなさまはサッカー、お好きでしょうか。

お好きな方がみえましたら、気軽に教えてくださいね。