ドライフルーツ

サンコファさんのドライフルーツが届きました。

そして今回が最終便。
https://sankofatokyo.official.ec/blog/2025/03/31/121414

サンコファさん、今月で物販事業を終了され、新たな事業活動をされていかれるそうです。

また、現地アフリカの生産者さんが困らないよう、物販の方は信頼できる商社さんにバトンタッチもされたそう。

聞けば苦渋の決断(?)だったそうですが、さすがですね。

梱包を開けた瞬間に飛び込んできたメッセージカードに、最終便のドライフルーツ。

なんとも感慨深いものがありましたが、しっかり堪能させてもらいたいと思います。

今までありがとうございました。

そして、今後の活動も楽しみです。

ボードゲーム

休日に、ボードゲーム仲間と、ゲームを楽しんできました。

◆場所はパレット ニュー(名古屋市中川区)
https://www.paletnu.org

A棟/B棟2つのコンテナハウスを用いたオシャレな場所です。

中川運河沿いにあり、アートっぽかったです。

そして今回は新たなボードゲーム:ダイナスティ。

手持ちの資源をもとに、結婚や子どもの誕生、目的達成ポイントなどを利用しながら自分の領土を拡大し、最終的に合計ポイントを競い合ってくゲームです。

で、これがまた奥が深くていろんな戦略&やってしまった!!などもあり、とっても興奮&楽しかったです。

月に1回の楽しみの1つです。

ホームページを作るお手伝い

友達2人のホームページを作る、お手伝いをしてきました。

二人ともかなり集中してて、僕まで刺激をもらえたような時間でした。

そして隣りでのサポートって、やはり捗りますね。
三人寄れば文殊の知恵とも言いますが、みんなで頭を突き合わせ、一緒に考えていく…ってかなり有意義で、なんだかとても楽しかったです。

※写真は二人が集まる前のもの。

名古屋のレンタルスペースを借りて行いました。

この後、パソコン2台+各々スマホを持ち寄って、お菓子なんかの差し入れもありながら、かなりごった返して奮闘しました。

ボードゲーム会

友人たちとボードゲームを楽しんできました。

画像
写真はカタン。
全世界でも有名なボードゲームの1つで、とっても楽しいです。

ナビゲート役の主催さんのもと、集まった5人でいろんなゲームを行えました。

みなさんはボートゲートとか、されますでしょうか?

僕は今年2月に初めて誘ってもらって体験したのですが、そのスリルやワクワク感に没頭しています。

最初は、((まあ、人生ゲームみたいなもんかな・・))とちょっと気楽な考えでしたが、でもまったく別もので、すごく楽しめました。

昨日は初めて行うゲームもあって(=宝石の煌めき)、最初は((ルールを覚えられるかな?))と心配だったものの、「やりながら覚えていけばOKですから^^」との言葉のもと、楽しく始められました。

宝石の煌めき、これまた今までのカタンと比べ、違った展開の仕方やおもしろさもあり、これはこれでまた病みつきになりそうな予感です。

画像
なんか奥深そうなパッケージですよね。
でも楽しかったです。

そして友人の一人が、「こーゆうボードゲームって、一番最初の知らない時に説明書を読んでやるのが、けっこう面倒…。でも○○さんが全て説明してくれ、すぐに楽しめた!」と嬉しそうな様子で仰ってましたが、僕もまさにその通りだなと、しみじみ思いました。

やはり人の手というか、場の空気や理解度をサッと瞬時に把握してくれ、それに合わせて進行しながら楽しく解説してくれるって、すごくありがたいんですよね。

ITやAI技術が発達してきたと言えど、まだまだその辺の気配りや心遣いなんかは人の手のありがたみ、温かさだな…とも感じました。

ワイワイガヤガヤ、あっという間の時間で、楽しかったです。

美容師仲間でランチ

お休みの日に、かれこれ30年来の美容師仲間ら3人とで、焼肉ランチを食べてきました。

まだみんな20代前半、アシスタントの頃に一緒に働いていたメンバーです。

みんないろいろあったけど、変わらぬ?ところがいいな・・と感じました。
風貌は変わりましたが…。

数年に一度みたいな集まりで、コロナ禍以来でしたが、でもやっぱり同期っていいものですね。

苦労や失敗談を、笑いに変えてくれる、そして吹っ飛ばしてくれるような集まりです。

まあ、みんな似たような人生歩んでるから、きっと共有&共感しやすいのでしょうね(笑

焼肉も美味しく、とても楽しかったです。

写真が、貰って帰ってきたクーポン券しかないのですが、肉のスギモト:アスナル金山店。
https://www.oniku-sugimoto.com/restaurant/kanayama/

駅近で(JR金山駅前)雨にも濡れず、またランチだととってもお値打ちなんです。

そしてアスナル金山内なので、焼肉後は場所を変え、カフェでゆったり長話なんかも可能なのです。

よかったら、みなさまもご利用ください。

ボードゲーム

仲間と集まり、カタン(ボードゲーム)を楽しんできました。

カタンって、いろんな戦法&攻略法があるだけでなく、やっぱりみんなと雑談しながらワイワイ楽しめたり、フォローし合える=意外と自分ひとりでは戦わない?ってのが、すごくいいんですよね。

没頭できました、楽しかったです。

起業した人って

仲間内でご飯を食べていた時、「起業した人って勇気ある人じゃなくて、我慢できない人だよな…」って話で盛り上がりました。

たしかにその場のみんな、そんな感じで(僕を含め)その一言に共感しまくりでした。

理不尽な仕事や上下関係、劣悪な仕事環境に超薄給が続くようなら、そりゃ起業するよね・・、と。

人を行動に駆り立てるのって、勇気ではなく、ガマンの限界なのかも知れませんね。

我慢の限界を越えてしまった方、ともに助け合っていきましょう!(笑

ぴよりんカフェ

3連休の中日、友人らとモーニングしてきました。

普段、決して自分では行かないような場所もいいな、と。
◆ぴよりんカフェ

評判通り美味しかったです。

午後からはお店に戻り、いつもながらなサロンワーク。
良き一日となりました。
みなさまも、素敵な連休をお過ごしください。

手作りのぬくもり:おおたfabさんの小冊子:Link

おおたfabさんからの小冊子:Link -リンク- vol.2 冬号が届きました。

◆市民による市民のためのちいさなDIYマガジン

vol.2冬号のテーマは、音

以下、小冊子より・・・・

多種多様な音をnoiseと思うのかsoundと思うのか。

生活のなかで人々がふと感じる「音」。

多様な視点からの「音」に接することで思いがかわってくるかもしれません。

ぜひ「音」の世界に浸ってみてください。

普通の人々による実験は続きます。

おおたfabさんを中心にして集まった、15名の仲間の話が綴られています。

なんともいい感じじゃありませんか^^

僕も掲載させてもらいました。

◆無音の時間/空間:相原けん

4年ほど前、高級ホテルに宿泊した時のことが書いてあります。

みなさんの思い思いの視点や、モノの見方&考え方。

また、音にまつわる不思議?な体験談なども綴られていて、とても味わい深いものに仕上がってます。

一冊:¥480(+tax)

おおたfabさん、そしてうちのお店リップルでも取り扱っています。

◆執筆者さんも募集しているそう。興味ある方はお問い合わせください。

秋に出た創刊号 Vol.1は、こちら。

テーマは「本」。

こちらも読みやすく、ほっとするような内容に仕上がっています。

おおたfabさんのホームページ。

おおたfab:蒲田のシェアスペース

僕も以前訪れたことがあるのですが、

気さくで楽しく、広々としたイメージの空間。

また工具も盛りだくさんで、素敵なDIYスペースでした。

Twitterマンガ:7月7日にダルマさんが

友人のTwitterマンガ:#7月7日にダルマさんが を読ませてもらってます。
◆みーきちさん

※なんと!明日が、感動的な最終回なのです!!

漫画家:みーきちさんが、Twitterで毎日更新されている4コマ漫画。
色合いも柔らかく、読んでいてホッとする内容だったり、深く共感させられる場面も多いのです。

◆1話からのまとめ読みは、こちら[togetter]から

もうかれこれ朝一番にチェックするのが、このところ日課になってます(笑

で、いよいよ今日はラスト2話(第101話)
https://twitter.com/miiikichii/status/1279867737792221187/photo/1
なんだか感動的な流れに、じ~~んと来てしまいました。

悲しいけど素敵ですよね、こんな流れは。
明日の最終回も楽しみです。

しかし・・・
漫画家さん達って、凄いですね!
こんなストーリーを描けるなんて、もう感動です。

そして明日は七夕。
なにか1つ、願い事もかけてみたくなりました。

だるっちのお話は明日で最終回なのですが、日常的に出会えるLINEスタンプも販売されてます。
ダルマのだるっち スタンプ

やはり、癒されますね~。