パソコン教室で「ラインミュージックをブルートゥースでつなぎ、車の中で聞ける設定」をお伝えさせてもらったら、すごく喜ばれました。
クラシック音楽が好きなシニアのお客さま。
なんでもそれまではTSUTAYAに行って、CDをレンタルされて、車の中でドライブとともに楽しまれていたそう。
でもTSUTAYAさんの規模縮小に伴い、クラシック音楽コーナーがほぼ消滅し、で、困って「スマホで聞けるってのを知ったんですが、なんとかなりませんかね・・・?」と僕に相談。
で、サラッと設定し、ご満足いただけました。
これならもう借りたCDを返しに行かなくて済むし(一週間、しかもTSUTAYAまでわりと遠い…)、あらゆるジャンルが、しかも無料で…。
調子良かったら、次回はお好きな曲を選りすぐったお客さまのプレイリストを作成する予定です。
なんか自分では知ってるちょっとしたことも、どなたかにはとっては貴重&喜ばれるってこともありますよね!
引き続き、励んでいこうと思います。
不具合
切っている最中、お客さまから「(髪の毛に)ハサミが引っ掛かる…」と言われました。
自覚もあったし、完全に僕の問題ですね。
夕方、早急に研屋さんに電話を入れ、ハサミを砥ぎに出しました。
こーゆうこと、怠ってはならないですね。
肝に銘じておきます。
もし皆さまも不具合や感じたことがございましたら、お伝えください。
ご指摘くださり、ありがとうございました。

今年のGWの営業日
今年のGWは、
・4/29(金:祝)~5/1(日) 営業いたします
・5/2(月) お休みさせて頂きます
・5/3(火:祝)~5/7(土) 営業いたします
・5/8(日) 未定
となっています。
「GWも仕事で大変ね…」と時々言われますが、もうすっかり慣れているせいか?そこまで大変でもないのです。
とりわけ何も感じません。
※子どもが小さな頃は、よくお休みを頂いていました。
ですがもう中3。
なので、すっかり自由に飛び回ってます…。
みなさま、連休中もお待ちしています。

どうぞ、素敵なGWをお過ごしください。
チラシの反響が、出始めています
ポスティングさせて頂いているチラシの反響が、少しずつ出始めています。
今月3月は、地域誌ポトス春日井にも数千枚、折り込みさせてもらいました。
コロナ禍で反響あるのか?
ムダ足踏まないかな?と心配でしたが、かえって反響あるくらい。
最初から最後まで、一人の人がきちんと担当してくれることを望むお客さまは、意外と沢山みえるのかもな…と、ご来店くださるお客さま方の声から感じます。
クーポン誌に載ってるのは、どこも中型店舗や大型チェーン店ばかり。
うちみたいな1人サロンは、いがいと死角なのかも…?と実感しました。
リップルは、貸し切り型サロン。
ゆえに他のスタッフやお客さまとの接触も避けられ、コロナ禍対策としても安心して頂けます。

もちろん感染症予防対策も、きちんと行っています。
季節も春に近づいてきましたね。
コロナ禍の早期終息を願いつつ、
春のスタイルチェンジに向け、万全を期して皆さまのご来店、お待ちしています。
友人がSNSで、衝撃的な記事を紹介していました。
◆「海外で日本人以外の美容師にまかせられない説」は本当か?オランダ在住女性が身をもって試した結果が斜め上だった

時々、海外の美容室体験の話も耳にしますが、なんとここまでとは…。
笑ってはいけないのですが、
このスタイルにいきなりバリカンを入れるって、それも驚きでしたが、でも美容師さんも分からなかったんだろうな~とも感じました。
で、きっと途中でその美容師さんも((おかしい…))と感じたのかも知れないけど、でもヘアカットって後戻りできないですよね…。
うちではこんなケースは絶対にないですから、
みなさま、どうぞ安心してご来店ください!(笑
気持ち長めに切ることも多いのです
セミロングのお客さまが、ボブに。
そして「肩の上あたりで切ってもらって、で、(長かったら)その後にもう少し切ってもらうことって出来ますかね?」と。
そして、「もちろんOKです^^」と。
カットって、特にイメージチェンジの時とか、ある程度の長さを切る時って、実際に切ってみないと分からないですよね。
「いや、このデザインは・・・」って説得される美容師さんもみえますが(もちろんそれもOK)、僕はまた切るかな、と。
実際、そこからの数センチってそこまで手間でもないし、数分もあれば切れる。
それに僕はやや慎重派の美容師なので、一発でドンピシャな長さに切るよりは、実際には気持ち長めにあえて切り(=慎重派)、そしてそこで「どーですかね?もうちょっと切った方がいいですかね??」みたいにわざと聞くようにします。
で、だいたい3割くらいの方が「そうね、もうちょっと切って…」って感じで、サッと切り直しています。
切ってしまっては、「もうちょっと長くしてもらえます?」は出来ないからですね(笑
なので、実際よりもやや長めに切ることも多いので、((もうちょっと切ってもらいたいな…。減らしたい=すいてもらいたいな…))と感じられた際は、遠慮なくお申し出ください。
※夏などの「暑いから相原さん、もうバッサリ切って!」の依頼には、バッサリいきますが^^
また、ドライカット(髪が乾いた状態で切る)のも、その現状をお客さまに確認して頂きたいから。
サクサクと切り進めながらも、「もうちょっと、この辺りを…」というご要望を、内心じつは頂きたくも思ってます。
セミロングからボブへのスタイルチェンジなら、なおさら。
ボブにバッサリ切って、で、「やっぱりショートヘアに…」はちょっと対応いたしかねるとも思いますが、僕はやや長めに切ることも多いので、遠慮なくお声掛けください。

Nさま、ご来店ありがとうございました。
お店を使ったパソコン/スマホ教室、始めました
みなさま、こんにちは。
いつもご利用くださり、ありがとうございます。
今月からお店を使った「初心者/シニア向けのパソコン/スマホ教室」を始めました。

※ホームページもすべて自分で作っています。
去年夏頃から、少しずつ宣伝させて頂いていたのですが、今回ホームページを作り、より宣伝していこうと思いました。
もちろん美容師&美容室メインでいきます。
みなさま、合わせてどうぞ、宜しくお願いいたします。
いつまでも長く続けられるよう
業者さんが持って来てくれた、美容師商材のパンフレット。

そして「相原さん!コロナも収まってきそうだし、リップルさんの『V字回復』応援しますよ!!」と激を飛ばされる。

で、聞いていて、なんだか((もういいかな、うちのお店には…))とも感じました。
もちろんうちのお店もまだまだ伸びていかなきゃならないのですが、でも「 V字回復」ではないな、と。
そして、((じゃあ、うちは何字なんだろう?))と考えてみたところ、
「へ」の文字だな、と。
スタートアップ時(創業時)はグン!っと上がって、
10年、15年前にピークがあった。(2008年頃に、お店としてはピークを迎えた感じですかね?)
そしてもう今は、じみ~になだらかな下り坂を降りて行ってる途中な気もします。
そして80歳頃、僕の身体も動かなくなって、で、僕の一生涯の美容師人生を終える…みたいな感じ。
もちろんそれはやる気を失うって意味ではなく、一生涯に渡って、なだらなに続く「へ」の字のスパンでお店、そしてお客さまへの役目をまっとうしていくイメージ。
なのでもう、急激なアップダウン(V字)はいらないかな…、と。
※お客さまの中にもご存知な方も多いとも思いますが、けっこう経験してきました(笑
身体が動く限り、いくつになっても美容師は続けていきたいので、それに合わせたメンテナンスは必要。
そしてお客さまにも喜んで頂けるよう、いつまでも技術や感性を磨くことも必要ですね。
『へ』の字で末長く続けられるよう、心身ともに鍛えておきます。
みなさま、
いつもご来店頂き、ありがとうございます。
軽いギックリ腰
一昨日の金曜朝、軽いギックリ腰になってしまいました。
で、なんとか今日一日できないかなと営業を励んでいたのですが、
昼過ぎのお客さまの時に、((もう限界かな…))と感じました。
立ってるのもつらく、平気な顔をしてましたが、フラフラしがちな状態。
なによりも前にかがめないと言うか、カラーを塗った状態で最悪シャンプーが出来なくなりそうなことが不安でした。
で、やるか・やめるかを迷ったんですが、ギブアップして打ち明けてみることに。
で、今からまさに施術に入ろうとするお客さまに打ち明けたら、
「いいわ、いいわ、来週で。私も今コルセット巻いてるから、よくわかるわ~。お大事にね」
と、来週の予約を取られて帰って行かれた。
日頃からもっと身体のケアをしとかなきゃと思いました。
でもなんか世間のありがたみと言うか、やわらかさ、打ち明けてみてよかったほっと安心した気持ちや、お互いさま…みたいなことも痛感しました。
みなさま、ご迷惑&ご心配をお掛けいたしましたが、随分回復しました。
もう週明けからは、平常通り営業いたします。
ありがとうございました。
休業要請が発令されました
コロナウイルスの影響で、先々週からお店(美容室)がぐっと暇になって驚いていました。
そして今週初めから、愛知県の理美容室にも休業要請が発令されました。
GW期間中、及びは5/11(月)までお休みしています。
みなさま、ご了承ください。
◆新緑がとっても気持ちいいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 美容室のHP → Hair make ripple
◆ 宣伝/PR活動のサポート → hamon映像制作