半年ほど前から、ゲーム仲間と月1で、ボードゲームを楽しんでます。
今月はカタン中心でしたが、とても楽しかったです。
みなさまはボードゲームとか、されるでしょうか。
カタンは世界でも有名なゲームで、人生ゲームやオセロ・トランプよりは複雑で、将棋や囲碁、麻雀とかよりは簡単で、とっつきやすいゲームです。
仲間内でワイワイ集まってやれるのも気に入ってます。

お読みくださり、ありがとうございます
半年ほど前から、ゲーム仲間と月1で、ボードゲームを楽しんでます。
今月はカタン中心でしたが、とても楽しかったです。
みなさまはボードゲームとか、されるでしょうか。
カタンは世界でも有名なゲームで、人生ゲームやオセロ・トランプよりは複雑で、将棋や囲碁、麻雀とかよりは簡単で、とっつきやすいゲームです。
仲間内でワイワイ集まってやれるのも気に入ってます。
一昨日の土曜日ですが、あられ(雪)が降ってきました。
ほんと小粒で、まるで発泡スチロールの粒のようでした。
今年の冬は、しっかり冷えますね。
いつもご利用くださり、ありがとうございます。
友人から、今年もサツマイモ(紅はるか)を送って頂けました。
なんでも今年は、やや不作だったのだそう。
それでも「なんとかお届けでき、ほっとしてます…」とのメッセージも添えてもらい、ありがたいことです。
基本さつまいも好きで、お店での昼ご飯にホットクックで蒸して、よく食べてますが、こちらの紅はるか、より一層甘みを感じる美味しさなのです。
昨晩も、さっそく焼き芋にして家族で頂きましたが、トロトロな食感がもう絶品でした!
身体にも良さそうで、健康で一冬乗り越えたいところです。
桜桃梅さん、ありがとうございました。
・・・・・・・・
【お店の情報はこちら】
◆桜桃梅農園
◆菓子工房・作業クラブ:桜桃梅
〒770-0861
徳島県徳島市住吉
■お店へのお問い合わせは、こちらのフォームから
https://pro.form-mailer.jp/fms/a1d61b71322016
地元のマルシェに出店されたり、クッキーや食パン、ういろうなども作られてます。
ありがとうございました。
白髪染めのお薬って(例えば9トーンの明るさの白髪染め薬)、『白髪を、9トーンに染めるだけ』の働きで、黒髪に塗っても変わらない=明るく染めることはできないのです。
「でも、あの人は同じ薬(ビゲンヘアカラーなどの市販薬:9トーン)を使っていて、明るめの茶色(=9トーン)に染まってるのに、私はなぜ茶色く染まらないの?
同じ薬を使ってるのに・・・」というお声もたまに聞きますが、
その訳は、元々の白髪の率、パーセントが違うからなのです。
※おそらくご友人の方は、ほぼ90%~100%白髪だから、よって頭全体が9トーンに染まる。=明るく染まって良い感じ。
が、ご本人さまは、ほぼ黒髪…の中に白髪が混じってる程度なので、その白髪自体はは9トーンに染まってると思いますが、ぱっと見の黒髪は黒髪のままで、結果、仕上がりは5~6トーンのままになります。
薬が、黒い髪も白い髪も、一緒に同時にすべて9トーンに染め上げてくれる・・って訳でもないですよね。
で、同じ薬液を使っても、ベース、元の髪の色で、頭全体の仕上がりの色は全く変わってくるのです。
染まりやすい/染まりにくいも多少はありますが、でもアンダートーン、元の髪の色の状態の方が重要なんですよね。
で、僕ら美容師は、それを見極め、調合&塗り分けてる感じなのです。
詳しくは、お店でお尋ねくださいね。
2週間前ほどから、毎朝鳥が、お店前の木の実をつつきに来ます。
そして今朝は、二羽来てました。
つがいかな?と・・。
せっせとついばむ姿、かわいいですよね。
パンとかも置いといてあげようか??とも思いますが、きっと自然がいいですよね。
リップルは、1月4日土曜日から営業。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年も一年、どうぞ宜しくお願いいたします。
元旦の今日、今年も初日の出を見てきました。
※愛知県:渥美半島
朝3時頃に出発し、5時過ぎに到着。
辺りはまだ真っ暗ですが、僕はこの時間から刻々と移り変わりゆく空と海を眺める時間が好きなのです。
5時半頃の様子
5分毎に徐々に明るくなってきます
辺りはまだ真っ暗ですが、
水平線のみが明るく、何とも言えない幻想的な景色。
辺りが真っ暗だから、オレンジがより赤く見えるのか?
今朝は、((なんかこれ、凄くないか…))と思うような、燃えるような濃いオレンジでした。
気圧とか、空気の乾燥の影響なんでしょうかね?
この辺りから、空の色が明るいオレンジに変化していきます
海もオレンジ色に照らされ、より幻想的。
一番好きな時間帯です。
空が燃えてます!
本当にすごいオレンジ色でした。
この辺り(6時半頃~)から、ようやく朝っぽい色になります
日の出まで(7時前)、もうあと数分
見えてきました
例年、雲に掛かることが多いのですが、
海から登る初日の出は、数年ぶり
ダイナミックで、パワーチャージされます
その後は海岸線沿いを、しばらく散歩
毎年、こんな始まりです。
そしてせっかくなので、渥美半島の最先端:伊良湖岬にも向かう。
赤羽根漁港の大漁旗
風になびき、とても勇ましいです
風力発電がさかんな地域
田原町は、キャベツの名産地
至る所で、椿が満開でした
が、その分、今年は菜の花の時期が大幅にずれていた
例年は、こんな感じです(去年の写真)
2024年1/1:フォトジェニックになりそうな地域ですよね
それでも菜の花はきれいですね
愛知県で、一番低い山:潮海山
なんと!標高27mなんだそうです。
たしかに低くて、見つけた瞬間、えっ!山か?!…と思いました(笑
ちなみに今年はダメでしたが、なんと!ここ愛知県田原町から、富士山が見えてた年もあったのです。
◆一昨年の写真
キャベツ畑から富士山って、すごくないですか?
高台に立つ伊良湖ビューホテル
伊良湖ビューホテル前の黄色いポスト
屋上からの眺め(三河方面)
伊良湖岬
チャペルもあります
伊良湖岬先端の灯台
こーして日々、海の安全を守ってくれてるんですよね
そしてお昼にカキ定食(カキフライ&焼き牡蠣)
焼き牡蠣、大好きで、もう絶品でした!
この時期の牡蠣は身が大きく、ミネラル豊富で味も濃厚なんだそうです。
次に入ってくる牡蠣は、もう少し小ぶりになってしまうそうで、ラッキーでした。
つらつら書かせてもらいましたが、こんな感じで、今年も元日朝は渥美半島に出掛け、身も心もしっかりリフレッシュ&エネルギーチャージしてきました。
みなさまの年始は、いかがだったでしょうか。
リップルの年始は、4日土曜日から営業開始です。
みなさな、今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。
郵便局前のポストが、クリスマス仕様になってました。
そー言えばこの赤って、サンタにぴったりだな…とも。
なんかいいものですね、いくつになっても。
みなさまも、どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください。